警視庁は25日、首都高速を走行中に著しい速度超過を繰り返したとして、埼玉県越谷市内に在住する21歳の男を道路交通法違反(速度超過)容疑で逮捕した。男はいわゆる「ルーレット族」で、高速道路を使ったタイムトライアルを行っていたとみられる。
25日午前、大阪府大阪市北区内の国道176号線で、通行中のドライバーから「無人のバイクが走行していた」という通報が寄せられた。警察が周辺を捜索したところ、現場からは転倒したバイクと、約15mの高架下に転落死していた29歳の男性を発見した。
BMWジャパンの100%出資子会社BMWジャパン・ファイナンスは、クレジットカード「MINIカード」を発行すると発表した。7月1日から全国のMINI正規ディーラーで、7月7日からMINI公式インターネットウェブサイト上で会員の募集を開始する。
25日朝、香川県さぬき市内の国道11号線で、ガソリンスタンドから出発するクルマを誘導していた54歳の男性店員が、車道を進行してきた軽自動車にはねられて死亡する事故が起きた。警察ではクルマを運転していた52歳の男性から事情を聞いている。
警視庁が主催する駐車監視員資格者講習の3回目の募集が、予定の1500人を越え、募集3日目で締め切られた。過去2回、各1000人づつ募集された講習でも、予定募集期間前に定員が埋まり、違法駐車民間委託に対する一般の関心の高さを物語っている。
25日未明、埼玉県日高市内の国道407号線で、猛スピードで走行していた乗用車が横転し、そのまま道路脇の街路樹に激突する事故が起きた。前席にいたとみられる、いずれも外国籍の2人は車外に放出され、間もなく死亡している。
レンタカー大手のエイビス(Avis)は、イギリスの航空会社ブリティッシュ・エアウェイズのマイレージ・サービス「エグゼクティブ・クラブ」と提携し、中国でレンタカーを借りた人に、最大15%の割引とマイルが提供されるキャンペーンを開始した。
今年4月、群馬県高崎市内で飲酒運転を起因とする死亡ひき逃げ事件を起こしたとして、危険運転致死や道路交通法違反の罪に問われた29歳の男に対する初公判が24日、前橋地裁高崎支部で開かれた。被告の男は起訴事実を全面的に認めている。
24日正午ごろ、新潟県新潟市内の国道116号線で、速度超過違反の摘発を受けたクルマが約40kmに渡って逃走する事件が起きた。クルマは途中で高速道路に入るなどしており、警察ではヘリコプターを出動させて追跡を行った。
神戸市交通局は24日、神戸市西区内の営業所に所属する市営バスの運転手が終業後の車内点検を怠り、女性の乗客1人を車内に取り残したまま施錠し、駐車場に止めたバス車内に放置するトラブルを起こしていたことを明らかにした。