「日産スタジアム」の命名権、横浜市、日産と5年6億5000万円で継続合意[新聞ウォッチ]

日産スタジアム(横浜市)
  • 日産スタジアム(横浜市)
  • 日産自動車グローバル本社(横浜市)

サッカーJ1の横浜F・マリノスの本拠地でもある日産スタジアム(横浜国際総合競技場 )などの2026年3月以降のネーミングライツ(命名権)をめぐり、横浜市は、継続協議が続いていた日産自動車と5年間で計6億5000万円の契約更新で合意したという。

【画像全2枚】

横浜市の山中竹春市長が明らかにしたもので、きょうの東京や産経などが社会面に「日産スタジアムの命名権、5年6.5億円で合意」などと取り上げている。

それによると、経営再建中の日産の“台所事情”を考慮して、契約金額は1年目に5000万円、2年目に1億円、3年目以降は1億5000万~2億円で合意したという。単純計算では年1億3000万円のため、途中解約の場合は年数に応じて同額分を精算する。仮に2年目で解約すれば、日産は2年分(2億6000万円)に対応して2年間の契約金1億5000万円に加えて、ペナルティ代として1億1000万円を支払うそうだ。

日産は9月、1年5000万円での単年契約を市に提示したものの、市は当初これを受け入れ27年以降の契約先を公募する方針だったが、市議会から反発があり再協議していた。

日産は横浜F・マリノスを筆頭株主として支援し続けていくことや「名称が今後も受け継がれていくよう、より長期的なものとする」などのコメントも伝えており、応援を続けるマリノスのサポーターにとっても、ひとまず胸をなで下ろすことができたことだろう。

2025年11月18日付

●関税車産業を直撃、GDPマイナス、円安・日中関係も懸念(読売・9面 )

●庁舎と国会移動、自動運転試験へ、経産省(読売・9面 )

●「暫定税率」51年の末路、ガソリン消えた「税制措置」維新幹部「財源曖昧に高市さんと約束」(朝日・6面)

●日産スタジアム命名権、5年6億5000万円で合意、横浜市(産経・23面 )

●中国大手、日本旅行販売停止、渡航自粛受け観光に打撃(東京・2面 )

●パナHD,稼ぐ形見えず、住設事業売却、テレビ立て直し半ば(日経・15面 )

●インド車販売17%増、10月、減税効果、祭事も追い風(日経・12面 )

●ニデック「保証なき決算」続く、4~9月市場「投資判断下せず」(日経・17面 )

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集