酒気帯び状態で路線バスを運行し、交差点で他車と衝突する事故を起こしたとして、大分県警は2日、大野交通に勤務する55歳の運転手の男を道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。男は前夜に飲酒していた事実を認めているという。
「カッコ良く年を取って、いつまでも人生を楽しもうじゃないか」と、「モテるオヤジ」が各メディアで注目されている。そんな「モテるオヤジ」はどんなカーライフを送っているのか? 男性と女性の視点の違いを浮き彫りにした。
6月30日午後、岐阜県岐阜市内のスーパーマーケットで、駐車場に進入しようとしていた乗用車が暴走し、店頭に突っ込む事故が起きた。この事故で店の中にいた客2人が打撲などの軽傷を負っている。
6月30日午後、岡山県岡山市内のコンビニエンスストアで、50歳の女性が運転する乗用車が暴走。そのまま店内に突入する事故が起きた。雑誌などを陳列する棚の付近が大破し、周辺にいた3人の客がガラス片を浴びるなど軽傷を負っている。
6月30日午前、岩手県盛岡市内で増水中の川にRVが転落する事故が起きた。救助隊が現場に歩いて到達することが困難なため、県の防災ヘリコプターが出動。発見から約40分後に62歳の男性を助けだした。
環境省はこのほど、中央環境審議会(中環審)に『今後の自動車単体騒音低減対策のあり方』を諮問した。騒音苦情が増えつつある市販マフラーの規制強化を念頭においたもの。
6月30日朝、奈良県川西町内の近鉄橿原線の踏切で、踏切内で立ち往生していたワゴン車と特急列車が衝突する事故が起きた。特急列車は衝突したクルマを押し出しながら近くの駅を通過。約200m過ぎたところでようやく停止した。
6月29日夕方、長野県長野市内の市道で、原付バイクを運転していた74歳の女性が前を歩く歩行者を追い越そうとした際に操作を誤り、路外に逸脱。川に転落する事故が起きた。女性は間もなく救出されたが、収容先の病院で死亡が確認されている。
6月29日夕方、埼玉県上尾市内のアパート駐車場の入口付近で遊んでいた幼児3人が、隣接する市道から駐車場に入ろうとした住民のクルマに相次いではねられる事故が起きた。この事故で1人が意識不明の重体、2人が重軽傷を負っている。
6月29日午前、長野県佐久市内の上信越自動車道下り線・八風山トンネル内で大型観光バスの右後輪付近から出火。車体の後部を中心に半焼する事故が起きた。バスには長野県内に林間学校に向かう途中の中学生など38人が乗っていたが、全員脱出している。