警視庁は8日、契約した客から預かったクルマを路上に置き、数十分間隔でこまめに移動させることで路上駐車の取り締まりを逃れていた「ポーター」と呼ばれる男4人を自動車保管場所法(車庫法)違反容疑で同日までに逮捕したことを明らかにした。
香川県警は7日、野犬へのエサやりを巡って口論となった男性をクルマではねて逃走したとして44歳の男を業務上過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)で逮捕したことを明らかにした。男はひき逃げ容疑については否認しているという。
大阪府警は7日、偽造した身体障害者手帳と障害者有料道路通行料金割引証を使い、高速道路を不正に通行していたとして、阪神高速道路の偽造回数券を販売して偽造有価証券行使容疑で逮捕されてた40歳の男の対し、詐欺容疑でも追送検した。
栃木県警は7日、これまで交通事故による死亡として扱ってきた16歳の少年が実際には交通事故ではなく、暴走族グループからリンチを受けた末に放置されたことが原因で死亡した可能性が濃くなったことを明らかにした。
6日午後、千葉県君津市内の国道410号線で、スピードを出しすぎてカーブを逸脱した普通トラックが、道路沿いに設置されたガードレールの隙間をすり抜け、そのまま3メートル下のJR久留里線の線路上に落下するという事故が起きた。
ゼネラルモーターズ(GM)は、2003年度第1四半期決算の結果を発表した。純利益は15億ドルで、前年同期の2億2800万ドルから大幅に改善した。GM防衛部門の売却益とヒューズの分割益を控除した四半期の調整後利益は10億ドルだった。
日本自動車販売協会連合会が7日発表した、4月の乗用車系車名別販売は、トヨタ自動車の『ウィッシュ』が初めての1位になった。ミニバンの首位は、2000年8月の『エスティマ』以来。
日本自動車輸入組合が発表した4月の車名別輸入車新規登録台数によると、1位はVW(フォルクスワーゲン)で前年同月比19.5%減の3346台だった。VWのトップは4カ月連続で、販売は落ち込んだものの首位を堅持した。『ルポ』や『ニュービートル』の販売が伸びなかった。
日本自動車輸入組合が発表した4月の輸入車新車販売台数は、前年同月比8.3%減の1万7738台となり、5カ月ぶりにマイナスとなった。フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、BMWなどが低迷したのが主因だ。
自動車の購入満足度調査といえばJ.D.パワー社によるものが有名だが、同様の調査を行っている会社は数多く存在する。そのひとつ、オートパシフィック社による2002年度の顧客満足度調査の結果が発表された。