愛知県警は17日、夏に向かって活動が活発化する暴走族による集団暴走を抑止するため、古タイヤやパイロンなどを利用して作った走行抑止用アイテム「トラップロール」を開発したことを明らかにした。
茨城町(茨城県)は16日、前の町長が経費削減を理由として1999年に廃止した町長専用の公用車を復活させるという方針を示した。車種がどのようなものになるかは決まっていないが、全国的に市町村長公用車の廃止が進む情勢では異例の判断といえるだろう。
兵庫県警は17日、警察署内の駐車場に進入し、捜査車両に放火した容疑で25歳と30歳の男を放火容疑で逮捕したことを明らかにした。2人は「友人が逮捕され、腹を立ててやった」と容疑を全面的に認めているという。
京都府警は16日、JR京都駅周辺で不法な客待ちを行うタクシー運転手を脅し、みかじめ料を脅し取っていたとして56歳の暴力団員と、この暴力団員と結託していたタクシー運転手5人を恐喝容疑で逮捕したことを明らかにした。6人は容疑を全面否認している。
読者のたかっちさんから、中古車買い取り/下取り査定見積りのレポート。……トヨタ『スープラRZ-S』平成8年式が、最初は110万円だったのが、なんと買取店では180万円と70万円アップの価格が付きました。おかげで新車の車種・グレードがアップ、『ウッシュ』から『エスティマ』になりました。
岩手県教育委員会(県教委)は16日、教職員が飲酒運転を行った際の罰則規定をさらに強化するという方針を打ち出した。酒気帯び運転での検挙が2回続いた場合、酒酔い運転での摘発を受けた場合はそれぞれ懲戒免職処分となる。
島根県警は16日、改正道路交通法によって飲酒運転の罰則が強化されて以後1年(2002年6月1日から2003年5月31日)の、島根県内における飲酒運転の検挙者数や飲酒運転要因で発生したとみられる事故の件数などを公表した。
吹田区検察庁(吹田区検)は16日、1998年7月に大阪府吹田市内の大阪中央環状線で発生した路上駐車車両への追突事故について、いったんは不起訴とした55歳のトラック運転手を業務上過失致死罪で略式起訴したことを明らかにした。
今年4月下旬、愛媛県北条市内のパチンコ店駐車場に置かれたクルマに生後10カ月の乳児が放置されて死亡した事件で、愛媛県警は16日、この乳児の両親(ともに30歳)を重過失致死容疑で書類送検したことを明らかにした。
16日午前、三重県上野市内で、本来は大型車両の通行が禁止されている踏切に誤って大型トラックが進入し、軌道にタイヤを落として身動きが取れなくなるという事故が起きた。この事故の影響で通勤通学時間帯に電車6本が運休し、およそ1100人に影響が出た。