警察庁は、ギアチェンジにクラッチ操作の不要なスクーターなどの自動二輪車に限定した運転免許を新設する。今後、詳細を検討して、来年度からAT限定自動二輪車免許を創設する。
佐賀県警は30日、署長らと共に出席した防犯協会の懇親会で酒を飲んだ直後にクルマを運転し、当て逃げ事故を起こしたとして呼子署の生活安全課係長職にある48歳の警部補を道路交通法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)の疑いで逮捕したことを明らかにした。
北海道警は29日、札幌市白石区内の道央自動車道で、自転車に乗った96歳の男性を通りがかったドライバーが発見。このドライバーの協力もあり、男性を無事に保護していたことを明らかにした。
北海道警は29日、泥酔状態でクルマを運転して事故を起こし、被害者に左足切断の重傷を負わせて業務上過失致傷と道路交通法違反(酒酔い運転)で逮捕されていた59歳の男の容疑を危険運転致傷に切り替えたことを明らかにした。
クルマが衝突した際に折れた車止めの鉄筋を除去しないまま放置し、これにつまづいて右ひざの骨を折る重傷を負った主婦が道路管理者の京都市を相手に約250万円の損害賠償を求めた民事訴訟で、京都地裁は29日、市の責任を認めて約120万円の支払いを命じた。
静岡県警は29日、浜松中央署の交通指導課に所属する53歳の巡査部長が、交通事故目撃者を立ち合わせて実況見分を行っていないにも関わらず、これを行ったとする偽の調書を作成したとして虚偽有印公文書作成、同行使容疑で書類送検した。
シトロエン・ジャポンは、昨年末からのユーロ高円安に伴って、全12モデル中8モデルで値上げする新価格を発表した。6月2日から適用する。昨年9月から今年4月まで、対円で、ユーロは11%以上上がっている。同社では、顧客への影響を可能な限り吸収してきたものの、全体の3分の2に相当する8モデルで、平均1.2%の値上げを実施する。
扇千景国交相はこのほど、道路関係四公団民営化推進委員会から藤井JH総裁の更迭要求が出ていることについて「今、着々と総裁としての仕事をしている」と拒否する考えを明らかにした。そればかりか民営化委に対し「余分な資料請求は遠慮していただきたい」と発言した。
警視庁は29日、今年2月から試験的に導入してきたパトカー用の新デジタル無線の正式運用を、同日から東京都全域(島しょ部を含む)で開始したことを明らかにした。従来よりも暗号化を高め、盗聴されたとしても内容の解析を困難にしている。
28日深夜、福井県福井市で酒気帯び運転のクルマが道路橋と並行している福井鉄道の仮設橋に誤って進入し、溝に挟まって立ち往生するという事故が起きた。クルマは右側に30度ほど傾いた状態で止まっており、川に落ちる危険もあったという。