25日、大阪府羽曳野市内の南阪奈道路下り線で、本線上を歩いていた89歳の女性が乗用車にはねられて即死するという事故が起きた。警察では乗用車を運転していた男性から業務上過失致死容疑で事情を聞いている。
24日、三重県青山町内で、単独での衝突事故を起こしたクルマを道路脇に移動させようとした男性が、下り坂で滑走したクルマのドアに胸部を挟まれて意識不明の重体となる事故が起きた。警察で事故の詳しい原因を調べている。
国土交通省は、9月からナンバープレートの封印を「自己破壊型」に変更する。封印を抜き取ろうとすると、封印の頭部分が切れる仕組み。封印を盗んで盗難車に装着する例が見られたことから、こうした悪用を防ぐ。
ブリヂストンは、今月20日に火災が発生した福岡県甘木市の甘木工場の操業を25日から再開したと発表した。生産量は当面、火災前の8割程度となる見込みだが、業績への影響は軽微としている。
25日、神奈川県横須賀市内で、自販機荒らしとして手配中のクルマを追い詰めた警察官が、容疑車両が制止の指示を無視してパトカーに体当たりするなど強行突破の構えを見せたため、容疑者に向け発砲する事件が起きた。
25日、福岡県北九州市内の国道で、24歳の女性が運転する乗用車がセンターラインを逸脱して対向車線側に進入し、対向してきたゴミ収集車と衝突する事故が起きた。乗用車は大破し、運転していた女性が死亡している。
25日、長野県豊科町内の長野自動車道上り線で、追越車線を逆走してきた乗用車が、順走していた大型トラックと正面衝突する事故を起こした。乗用車は大破し、運転していた男性が頭などを強打して死亡している。
25日、京都府亀岡市内の京都縦貫自動車道・篠インターチェンジ出口付近で、客としてタクシーに乗っていた男が暴れ、制止しようとした警察官に対し、額や頭などを5針縫う裂傷の重傷を負わせる事件が起きた。
群馬県警は24日、高崎市内の県道で酒気帯び要因による当て逃げ事故を起こしたとして、群馬県から群馬県警に派遣され、県警本部・少年課少年育成センター所長補佐職にある男を道路交通法違反の容疑で逮捕した。
24日、茨城県猿島町内で、男性が道路に高さ4mの脚立を置き、生垣を手入れしていたところ、脚立の下をくぐり抜けようとした原付バイクが、異常開脚防止用のチェーンに衝突した。脚立は倒れ、男性が頭を強打して死亡。