大阪府警は6日、交通違反の摘発を受けながら、理由もなく反則金や罰金の納付を拒んでいる悪質違反者に対して逮捕状や収監状を執行することを表明した。13日までに出頭を拒む124人を逮捕、罰金支払いを拒む153人には労役を科すとしている。
6日午後、大阪府吹田市内の幼稚園敷地内で無人のトラックが動き出し、低速で門扉に突っ込む事故が起きた。この事故でトラックの運転手と、幼稚園の保育士が門扉に挟まれるなどして軽傷を負っている。
6日朝、静岡県静岡市清水区内の市道で、登校中の小学生が乗用車にはねられて死亡する事故が起きた。警察では安全確認に怠りがあったとして、50歳の男を業務上過失傷害の現行犯で逮捕している。
直進するタクシーと、その進路をふさぐようにして現れたパトカーが衝突。一時、見物渋滞を作るという事故が、7日の午後6時頃発生した。麹町署のパトカーが目白通りで方向転換させたところに、追い越し車線を後続して直進してきたタクシーが突っ込んだ。
首都高速道路は、ホームページで首都高線路別の渋滞状況や所用時間が一目で分かる「路線別タイムテーブル」を公開している。これは、昨年2月の実績に基づき曜日、時間、路線、地点別の混雑状況、所要時間をグラフで紹介したもの。
6日早朝、大阪府守口市内の市道で、路上駐車していた不審車両の運転手に対して警官が職務質問を行おうとしたところ、クルマが急発進してパトカーへ故意に体当たりを繰り返す事件が起きた。クルマはその場から逃走している。
6日未明、長崎県雲仙市内の国道57号で、道路を横断していた男性がクルマにはねられて死亡する事故が起きた。男性をはねたクルマは逃走したが、約15分後に発見され、運転していた60歳の男が逮捕されている。
5日夜、埼玉県狭山市内の市道で、狭山署・地域課に所属する24歳の巡査が運転するバイクが、交差する道路から進出してきた2人乗りの自転車と出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故で74歳の男性が骨折などの重傷、巡査と50歳の女性が軽傷を負っている。
5日夕方、富山県富山市内の県道トンネル内で、乗用車8台が関係する多重衝突事故が発生した。この現場では前日(4日)にも路面凍結が原因で大型トラックなど15台が関係する多重衝突事故が起きており、警察ではこの日の事故も凍結が原因とみている。
静岡県警は6日、家庭ゴミ約900kgを不法に投棄したとして、神奈川県内に住む3人の男を廃棄物処理法違反(一般廃棄物の不法投棄)の容疑で逮捕した。ゴミの回収に使ったレンタカーの延滞料支払いを惜しんだためとみられる。