任期満了に伴う東京都三宅村町長選で、10日、平野祐康氏(59)が新人でNPO法人代表の桑野稔氏(73)に圧倒的大差をつけて再選された。
ソフト99コーポレーションは、公正取引委員会から同社製品に対し、事実とは異なる表示により一般消費者様の誤認を招くとして、不当景品類及び不当表示防止法第6条第1項の規定に基づく排除命令を受けた。
冬柴鐵三国交相は、道路特定財源の使途が広がっている問題について、「今後は必要最小限に使途を絞る」と衆議院予算委員会の質疑で答弁した。
マツダレンタカーは、三井住友カード、ビットワレット、NTTドコモと協力して後払い電子マネー「iD」とプリペイド型電子マネー「Edy」の両方に対応した「共用決済端末」を、2月から順次導入すると発表した。3月1日には、全国318店舗への導入を完了する予定だ。
全国の「消防団」の人手不足が深刻だ。消防団の全国組織である財団法人日本消防協会では、団員の人手不足や機材の近代化を補う助っ人として、“多機能型消防車”を配備することになった。
BMWジャパンは、アジア地域ではじめて最長5年間の長期のサポートを実現するメインテナンス・パッケージ「BMWサービス・インクルーシブ」を2月1日からオプション販売すると発表した。
マツダレンタカーは、セラピードッグの育成・派遣支援や普及活動を行っている国際セラピードッグ協会を支援するプロジェクト「セラピードッグ支援プロジェクト」を発足し、2月1日から活動を開始すると発表した。
3月末に期限切れを迎えるガソリン(揮発油)税の暫定税率について、議員立法で5月末まで2か月延長する「つなぎ法案」成立で、火を噴くと思われたガソリン国会だが、両院議長あっせんによって、急転直下、収拾が図られた。与野党幹事長がこれに応じた。
議員立法で、ガソリン税の暫定税率を5月末日まで延長する「つなぎ法案」は、衆院財政金融、総務両委員会で30日午前、自民、公明両党の賛成多数で可決した。
クライスラー日本は、新車保証制度を改訂し2月1日から運用を開始すると発表した。従来の車両保証期間を一定条件のもと2年または4万km延長し、最長で5年または10万km保証する。