首都高速は、ETCの利用が累計で10億台達成したのを記念して、タレントのルー大柴さんを「1日首都高交通管制室長」に任命、10億台突破時の利用者を招いたセレモニーを開催した。
伊フィアットは、新型『500』の公式ウェブサイトで、ビデオ賞「500エアドライブ・チャンピオンシップ」を開催している。ギターの弾き真似を競う「エアギター・コンテスト」のいわば自動車版で、YouTubeとの協力で一般からビデオ映像を募る。
JB本四高速(本州四国連絡高速道路)は、『しまなみフリー悠遊クーポン』の販売を2008年9月まで継続すると発表した。このクーポンは観光客向けの、JRのぞみ、駅レンタカー、宿泊と、西瀬戸自動車道通行料金とを組み合わせた周遊割引クーポン。
イエローハットは、3月1日から3月30日まで、「イエローハット春の総力祭」を開催、ユーザーキャンペーンとして対象タイヤを購入したポイントカード会員全員にポイントをプレゼントする。
日本ミシュランタイヤは、ミシュランのモーターサイクル用ラジアルタイヤの『パイロットパワー2CT』など8製品を対象とした「ミシュラン春のラジアルキャンペーン」を3月1日から5月31日まで実施すると発表した。
スカイマークとオリックス自動車は、3月1日 - 4月25日の期間「スカイマーク・スペシャルレンタカーキャンペーン第2弾!!」を実施する。
横浜ゴムは、乗用車用ハイパフォーマンスタイヤ『DNA S. drive』の模倣品が日本で販売されたとして、東京税関に意匠権侵害による模倣品の輸入差止を申請し、このほど受理されたと発表した。このため、今後国内すべての税関で模倣品の輸入が差し止められることになる。
衆院予算委員会は28日、道路特定財源に関する2回目の集中審議を行い、そのなかで福田康夫首相は、一般財源化枠を徐々に拡大していく可能性もあるとの考えを示した。
アメリカの自動車関係のブログで、日産『ローグ』がホットな話題となっている。発端は、「ローグっていい車なのに、名前がイメージと合っていない。名前を変えるべきでは?」という発言。これに賛同者が続出、日産には命名センスがない、と酷評されている。
新名神高速道路の23日に開通した区間には駐車スペースとして、土山SAと甲南PA(いずれも滋賀県甲賀市)が用意される。ともに地元関係運営による第3セクター方式で、地場ならではの特色を活かした物販や供食がされるという。