10月21日に開催された『IMPRESS3D JAPAN 2016』では、オートデスク「VRED」を使用した3Dビジュアライゼーションについて各専門分野の識者から自動車ビジネスと自動車マーケティングにおける最先端のトレンドと、今後の展開についての情報が語られた。
フォルクスワーゲングループは11月11日、10月の世界新車販売の結果を公表した。アウディやセアト、シュコダなどを含めたグループ全体の総販売台数は、87万0300台。前年同月比は4.7%増と、3か月連続で前年実績を上回った。
ボルボカーズの米国法人、ボルボカーUSAは11月上旬、10月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は6340台。前年同月比は14.6%減と、16か月ぶりに前年実績を下回った。
インド自動車工業会は11月10日、インド国内の10月の新車販売の結果をまとめた。乗用車と商用車を合わせた総販売台数は、34万6246台。前年同月比は6%増と、16か月連続で前年実績を上回った。
中国汽車工業協会は11月10日、中国における10月の新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は、264万9900台。前年同月比は18.7%増と、8か月連続で前年実績を上回った。
三菱ふそうトラック・バス株式会社(MFTBC)は11月11日、ウルグアイ市場に再参入したことを明らかにした。
BMWグループは11月11日、10月の世界新車販売の結果を明らかにした。BMW、MINI、ロールスロイスの3ブランドの総販売台数は、10月の新記録の19万6002台。前年同月比は2.3%増と、10か月連続で前年実績を上回った。
ホンダは、ブラジルの二輪車・汎用製品生産販売子会社 モトホンダ・ダ・アマゾニア・リミターダ(HDA)が現地時間11月10日、生産開始40周年記念式典を開催したと発表した。
都内の本社で報道各社の共同取材に応じた神子柴寿昭専務執行役員(北米地域本部長兼米国ホンダ社長)に、市場動向や北米事業の舵取りを聞いた。
矢野経済研究所は、車載用CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の世界市場の調査を実施。その結果を「2016 車載用CFRPの世界需要予測」にまとめた。