スズキは11月18日、インドの四輪車生産子会社「スズキ・モーター・グジャラート社(SMG社)」へ260億ルピー(約408億円)の増資を行うと発表した。
マツダは、クロスオーバーSUV『CX-4』が「2017中国カーデザイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞したと発表した。
トヨタ自動車は11月18日、中国の研究開発拠点であるTMEC(トヨタ自動車研究開発センター)にて、設立時の投資計画に基づいた既存実験棟の増強、新実験棟の建設、電池評価試験棟の新設およびテストコースの増強を実施すると発表した。完成は2018年末以降の予定。
ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)の米国法人、ヒュンダイモーターアメリカは11月上旬、10月の米国新車販売の結果をまとめた。総販売台数は、10月の新記録の6万2505台。前年同月比は4.1%増と、6か月連続で前年実績を上回った。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは11月上旬、2016年1-10月の商用車(LCV=軽商用車)の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は39万0900台。前年同期比は9.6%増だった。
11月8日に行われた米国大統領選は、大方の予想を裏切りトランプ氏の勝利ということになった。世界は驚きをもって伝え、日本の株価も暴落したが、トランプ氏の勝利演説が「普通」の内容であったことから、株価は急回復した。
マツダが10月末、国土交通省に届け出た『RX-8』のリコール(回収・無償修理)。このリコールが米国に拡大した。
マツダが11月16日(日本時間11月17日未明)、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー16で初公開した新型『CX-5』。現行型以上に、グローバル規模での販売に力を注ぐ。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは11月14日、米国ロサンゼルスに新しいエクスペリエンスセンターを開所した。
米国で開催中のロサンゼルスモーターショー(プレスデーは11月16日から17日、一般公開は11月18日から27日まで)で現地時間16日、マツダが、2017年後半より北米市場向けの新型『CX-5』に、クリーン・ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」を搭載することを発表した。