BMWグループは、ソリッドパワーと進める全固体電池(ASSB)技術の開発に、サムスンSDIが新たに参画すると発表した。
【画像】ソリッドパワー社の大型純全固体電池(ASSB)セルを搭載したBMW『i7』
BMWグループとソリッドパワーは2022年から技術移転契約を通じて全固体電池技術の開発を強化してきた。最新の成果として、ソリッドパワーの大型純全固体電池セルをBMW『i7』の技術試験車両に搭載することに成功している。
今回の3社連携では、ソリッドパワーが硫化物系固体電解質をサムスンSDIに供給し、サムスンSDIがこれをセパレーターやカソライトに統合してセルを製造する。製造されたセルはサムスンSDIとBMWグループが合意した性能パラメーターと要件に基づいて評価される。
3社は最終的に、次世代評価車両への統合を目的とした全固体電池セルの開発と供給を目指している。
全固体電池技術は、液体電解質を固体材料に置き換えることで、現在の技術と比較してより高いエネルギー密度と安全性の向上を実現する可能性がある。エネルギー密度の向上により、蓄電システム全体の重量面での不利益を受けることなく、より長い車両航続距離を達成できるとされている。
BMWグループとソリッドパワーの協力関係は2016年から続いており、2021年5月にはBMWグループがソリッドパワーへの出資も行っている。2022年末には両社がパートナーシップをさらに深化させることで合意し、BMWはパルスドルフのCMCCで固体電池セルのプロトタイプラインを運営している。







