いすゞ自動車は、販売とアフターセールス強化を目的に広域販売統括会社「ISUZU MOTORS INTERNATIONAL FZE(IIF)」をアラブ首長国連邦・ドバイに設置すると発表した。
マツダは4月19日、上海モーターショーにおいてプレスカンファレンスを開催した。マツダで中国事業を統括する稲本信秀取締役専務執行役員が登壇し、『CX-3』と『MX-5 RF』(日本名:『ロードスターRF』)の導入を発表した。
ACEA(欧州自動車工業会)は4月19日、3月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車(乗用車)販売結果を公表した。総販売台数は193万6839台。前年同月比は10.9%増と、5か月連続で前年実績を上回った。
世界各国で800店舗の洗車コーティング店を展開する株式会社洗車の王国(神奈川県伊勢原市・相原浩社長)は4月14日、株式会社IDOM(東京都千代田区・羽鳥由宇介社長/旧:株式会社ガリバーインターナショナル)が
三菱自動車は4月25日、三菱商事、現地パートナーPT Krama Yudhaとインドネシアに設立した新生産合弁会社ミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシア(MMKI)が2年をかけて建設したブカシ工場の開所式を実施した。
米国のEVメーカー、テスラは4月24日、2017年内にグローバルの充電ネットワークを2倍に拡大すると発表した。
スズキの中国法人は4月17日、中国における3月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は1万0763台。前年同月比は34.7%減と、6か月連続で前年実績を下回った。
韓国ヒュンダイモーター傘下のキアモーターズは4月13日、3月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は23万8222台。前年同月比は11.2%減と、4か月連続で前年実績を下回った。
ブリヂストンは、トラック・バス用リトレッドタイヤ向けのデジタルソリューションツール「BASys(ベイシス)」を刷新し、昨年の欧州に続き、4月より南米をはじめとしたグローバルでの展開を開始したと発表した。
欧州ビジネス評議会(AEB)は4月10日、3月のロシアにおける新車販売の結果を公表した。商用車を含めた総販売台数は、13万7894台。前年同月比は9.4%増と、4か月ぶりに前年実績を上回った。