日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは2月上旬、1月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は1万1558台。前年同月比は35.8%増と、5か月連続で前年実績を上回った。
BMWグループは2月10日、1月の世界新車販売の結果を明らかにした。BMW、MINI、ロールスロイスの3ブランドの総販売台数は、1月の新記録の16万3288台。前年同月比は6.8%増と、13か月連続で前年実績を上回った。
韓国ソウルの行政裁判所は2月9日、一部日産車の排ガス案件に関して、日産自動車の韓国法人、韓国日産の申し立てを棄却すると発表した。
ルノー日産アライアンスの傘下に入った三菱自動車。同社の2016年の世界新車販売の結果が明らかになった。同社の発表によると、2016年の三菱自動車の世界新車販売台数は、93万4013台。前年比は13%減だった。
ルノー日産アライアンスは2月8日、2010年12月の日産『リーフ』発売以来、電気自動車(EV)の世界累計販売台数がおよそ42万5000台に到達した、と発表した。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は2月上旬、1月のレクサスブランドの新車販売の結果を公表した。総販売台数は、1万5572台。前年同月比は25.6%減と、4か月連続で前年実績を下回った。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は2月上旬、1月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は34万2607台。前年同月比は1.3%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。
1月に米ラスベガスで開催されたCES。デンソーのブースで注目を浴びたのが、傘下の産業機器事業を担うデンソーウェーブが開発した「コーヒーバリスタロボット」だ。
英国のロールスロイスモーターカーズ(以下、ロールスロイス)は1月末、現行『ファントム』の最終モデルがラインオフし、生産を終了したと発表した。
マツダの中国現地法人は2月3日、1月の中国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は、2万4994台。前年同月比は3.7%減と、8か月ぶりに前年実績を下回った。