ダイムラーは10月6日、メルセデスベンツ乗用車の2017年1~9月の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は181万7914台。前年同期比は10.6%増と、2桁増を達成した。
米国の国際貿易委員会(ITC)は10月5日、トヨタやホンダなど25社が採用している自動車用の電動モーターが、米国企業の特許を侵害している可能性があるとして、調査すると発表した。
英国のジャガー・ランドローバーは10月6日、2017年1~9月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は46万6662台。前年同期比は8%増だった。
ロサンゼルスモーターショーの主催団体は10月5日、今秋のオートモビリティLAで開催される「2017年自動車スタートアップコンペティション」のファイナリスト10企業を発表した。
トヨタ自動車の『プリウスPHV』と、GMのプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。両車を中心に、米国における2017年1~9月のPHVの販売結果がまとまった。
日産『リーフ』、BMW『i3』、フォルクスワーゲン『e-ゴルフ』、スマート『フォーツー エレクトリックドライブ』。この4車種の日欧ブランドのEVに関して、2017年1~9月の米国販売実績がまとまった。
日産自動車の米国法人、北米日産は10月4日、「日産コネクトサービス」がアマゾン(Amazon)のAI(人工知能)音声アシスタントサービス、「アレクサ」(Alexa)と連携すると発表した。
トヨタ自動車、ホンダ、フォードモーター。米国でハイブリッド乗用車をラインナップしている主要3社に関して、2017年1~9月のハイブリッド車販売実績がまとまった。
「100万円で買える国民的EV」実現に向け、EVのパイオニアがインドで挑戦する。慶應大学『Eliica』(エリーカ)などのEVを開発した、e-Gle(イーグル)の代表取締役社長で慶應義塾大学名誉教授の清水浩氏が、インド市場向けEVタクシーの開発プロジェクトを明らかにした。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは10月5日、2017年1~9月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は、過去最高の18万2884台。前年同期比は11%増と、2桁増となった。