日本自動車工業会の志賀俊之会長は15日の記者会見で、14日からタイで一部日系自動車メーカーの生産が再開されたことについて「なお状況が厳しいなかで再開できたのは、サプライヤーさんの大きな協力による」と語り、部品産業に謝意を表した。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は、定例記者会見で日本政府がTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉参加を決めたことについて「大きな第一歩であり、協定を早期に実現してビジネス環境が整備されることを期待したい」と述べた。
日本自動車工業会の志賀俊之会長は15日の記者会見で、14日からタイで一部日系自動車メーカーの生産が再開されことについて「なお状況が厳しいなかで再開できたのは、サプライヤーさんの大きな協力による」と語り、部品産業に謝意を表した。
GMは14日、インドネシア西ジャワ州北西部のブカシにおいて、新工場の起工式を行った。
トヨタ自動車のロシア生産子会社、TMMR(トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・ロシア)は14日、サンクトペテルブルク工場において、新型『カムリ』の生産を開始した。
米国の代表的モータースポーツ、インディカー(INDYCAR)シリーズ。2012年、中国へ初上陸することが決定した。
GMが2010年末、米国市場へ投入したエンジン併用型レンジエクステンダー(航続距離延長)EV、シボレー『ボルト』。同車が米国運輸省の衝突テストの後、火災を起こしていたことが判明した。
タフな走破性能と高級サルーンに匹敵する快適性により、世界中で支持されているトヨタ『ランドクルーザー』(200)。そのランドクルーザーに、オーストラリアで水陸両用といえそうな新グレードが登場した。
些細な交通トラブルが、大ゲンカにつながることがある。しかし、カナダでこのほど起きた事件は、その結末がちょっと爽やかだった。
英国ジャガーカーズが、BMW『3シリーズ』に対抗するべく開発中と見られる新型コンパクトセダン。この『Xタイプ』後継車に関して、興味深い情報をキャッチした。