スズキのタイ子会社スズキ・モーター・タイランド社は、3列シートの7人乗り小型乗用車『エルティガ』を3月19日よりタイ国内市場向けに発売する。
欧州ビジネス評議会(AEB)は3月11日、2月のロシアにおける新車販売の結果を公表した。商用車を含めた総販売台数は、21万0666台。前年同月比は2%増と、4か月連続でひと桁台の低成長だ。
スケールメリットという果実は、甘いだけではないようだ。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは3月13日、ホンダとアキュラブランドの3車種、合計およそ18万2000台について、リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は3月15日、『FJクルーザー』をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
韓国ヒュンダイモーター傘下のキアモーターズは3月7日、2月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は19万7734台。前年同月比は4%減と、マイナスに転じた。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは3月15日、2012年通期(1-12月)の決算を明らかにした。
クルマの塗装面を保護するポリマー製品やメンテナンス機材を販売するジョイボンドは、IAAEの会場でポリマー加工前の下処理に使う樹脂粘土「ポリマーネンド」を展示していた。黄砂など、ボディに付着する有害物質の除去に用いる。
国際通信技術展(ATTT)2013で14日講演した、本田技研工業グローバルテレマティクス部・役員待遇参事の今井武氏は、スマートフォンを活用したテレマティクスサービス「Honda Link」を世界60カ国以上に展開していく考えを示した。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は、2月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は36万6446台。前年同月比は1.5%増と、1月の27.8%増から鈍化したものの、6か月連続で前年実績を上回った。