韓国ヒュンダイモーター傘下のキアモーターズは、8月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は22万4988台。前年同月比は5.9%増と、5か月連続で前年実績を上回った。
住友ゴム工業は9月18日、トルコにおける同社グループとして初のタイヤ工場「Sumitomo Rubber AKO Lastik Sanayi ve Ticaret A.S.(SAT)」の安全祈願祭を、同工場建設予定地(チャンクル県)で実施した。
マツダは9月25日、東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟する全10か国で、マツダ車を販売すると発表した。
アップル社が2013年9月18日、米国で開始した新しい音楽ストリーミングサービス、「iTunes Radio」。日産自動車が自動車メーカーとして唯一、このiTunes Radioと広告契約を結んだことが分かった。
ACEA(欧州自動車工業会)は9月17日、8月の欧州全域(EU+EFTA全29か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は68万6957台。前年同月比は4.9%減と、2か月ぶりに前年実績を下回った。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは9月23日、北米向けの新型『アコード ハイブリッド』の価格と燃費性能を公表した。
米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドは9月20日、米国市場へ投入する2014年モデルの7車種が、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突安全テストにおいて、最高評価の5つ星を獲得したと発表した。
BEETフィリピンは、フィリピンの陸運局(LTO)に同社が発売を予定しているE-Trikesの車両登録を申請、ACモーターとリチウムイオンバッテリーを搭載した車両のナンバー交付をフィリピンで初めて取得したことを発表した。
BEETフィリピンとソフトバンクモバイルは、フィリピンにおいて、モバイルネットワークを活用し、三輪EV(E-Trikes)に日額課金するビジネスモデル構築に向けた共同開発に合意したことを発表した。
「あの…」と、言ったら失礼かもしれないが、リーマン危機後の2009年に経営破たんした米ビッグスリーの一角、クライスラーが、米証券取引委員会(SEC)に株式の再上場を申請したという。