BMWグループのMINIが2014年春、米国市場で発売した新型MINI『ハッチバック』。同車が米国市場で、リコール(回収・無償修理)を行う。
ダイハツ工業の別所則英上席執行役員は7月30日の決算発表会見で、トヨタ自動車と進めているアジア市場向けのコンパクトカーの協業について「十分闘える商品力と技術力を持たせる開発ができる」と語った。
ダイハツ工業が7月30日に発表した2016年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、国内軽自動車市場の縮小に伴う販売低調で、営業利益は前年同期比36%減の161億円となった。同期での減益は2年連続。
日本自動車工業会が発表した日系自動車メーカーの2014年度(2014年4月~2015年3月)の海外生産台数は、前年度比4.1%増の1756万7171台で6年連続の増加となった。
日本自動車工業会が発表した2015年上半期(1-6月)の自動車輸出実績は、前年同期比0.5%増の217万7637台となり、3年ぶりのプラスとなった。
三菱自動車工業が7月30日に発表した2016年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、主力のアジアでの販売が低調で営業利益は前年同期比40%減の186億円となった。
マツダのグローバルな営業担当である毛籠勝弘常務執行役員は7月30日に都内で開いた決算発表の席上、需要が鈍化している中国市場について「現時点で大幅に減少すると見るのは時期尚早」と述べた。
米国の自動車最大手、GMは7月29日、インドのハロル工場を閉鎖すると発表した。
マツダが7月30日に発表した2016年3月期の第1四半期(4-6月期)連結決算は、日本などの販売が好調に推移したものの、ユーロ安など為替影響で営業利益は前年同期比5%減の533億円となった。同期での減益は4年ぶり。
取水・配管網約9km 今年12月工事完了予定農業機械・製造機械等のメーカーであるクボタは28日、元請会社である五洋建設より、ヤンゴン近郊のティラワ経済特区ク…