NTTドコモは24日、ドイツ連邦共和国のシュパイヤー市におけるスマートコミュニティ実証事業に参加することを発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は22日、マレーシア・プトラジャヤ市と電気(EV)バスによるスマートコミュニティの実証及び普及に向けた協力で合意、基本協定書(MOU)を締結したと発表した。
国営石油会社ペトロリアム・ナショナル(ペトロナス)の子会社、ペトロナス・ケミカルズと化学大手のBASFは、パハン州クアンタンにおいて高反応性ポリイソブチレンの生産工場を設立する。
ヤマト運輸は、香港、台湾向けに続いて8月5日から初の東南アジア向け一貫保冷小口輸送となる日本発シンガポール向け「国際クール宅急便」の販売を開始する。
米国の自動車最大手、GMは7月23日、2015年第2四半期(4-6月)の決算を発表した。
ドイツの自動車大手、ダイムラーは7月23日、2015年第2四半期(4-6月)の決算を明らかにした。
米国の自動車大手、フォードモーターは7月22日、北米でSUVを中心にしたリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
韓国キアモーターズ(起亜自動車。以下、キア)は7月16日、SUVの世界累計販売台数が1000万台に到達した、と発表した。
ホンダが、東南アジア市場に投入した新型『HR-V』(日本名:『ヴェゼル』)。同車が、現地の衝突安全テストにおいて、最高評価を獲得した。
米国の自動車最大手、GMの欧州部門、オペルグループは7月15日、2015年上半期(1‐6月)の欧州商用車(LCV)販売が、2008年以降で過去最高を記録した、と発表した。