ダイムラークライスラー日本は、愛知県豊橋市の豊橋新車整備センターと、茨城県日立市の日立新車整備センターの累計新車整備台数が50万台を突破した、と発表した。
トヨタ自動車は5月からスタートする新しいネッツ店の体制と中期的な販売目標を発表した。
トヨタ自動車の新ネッツ店が5月からスタートするのに伴って、トヨタビスタ系ディーラーを中心に変更する社名が決定した。一部の販社では、ネッツトヨタとトヨタビスタが合併する。
トヨタ自動車は、5月からの新ネッツ店のスタート時の取扱い車種を発表した。
日産自動車とルノーは29日、1999年の資本提携から同日で5周年を迎えたため、一層のシナジー効果を引き出す狙いから「アライアンス・ビジョン」を策定したと発表した。両社で共有する価値観や理念を整理したもので、「目指すべき目標」も明示している。
トヨタ自動車は、5月からスタートする新ネッツ店の概要を発表した。新ネッツ店の取扱い車種は21車種で、新しいネッツ店のオリジナルの車両シンボルマークも設定する。
経済産業省は26日付けで、自動車外装部品メーカーの橋本フォーミング工業と自動車部品・用品会社、アルティアの事業再構築計画を承認した。
フェラーリの輸入代理店のコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、V12気筒エンジンを搭載した新型2+2モデルの『612スカリエッティ』の受注を26日から受け付ける。自動車保険はいくらになるのか。
米国株の急伸を好感し、全体相場は3日続伸。平均株価は2002年6月3日以来の高値水準まで上げた。円相場は引き続き1ドル=105円台の動きとなったが、自動車株は全面高となった。
洋電機とセイコーエプソンは、両社の液晶事業を統合し、「三洋エプソンイメージングデイバイス」2004年10月までに設立することで合意した。新会社の出資比率は、セイコーエプソンが55%、三洋電機が45%の予定だ。