日本自動車工業会が発表した2004年度上半期(4−9月)の自動車輸出実績によると、四輪車輸出台数は前年同期比6.6%増の245万6250台で、2年ぶりの増加となった。
日本自動車工業会が発表した9月単月の四輪車輸出実績は、前年同月比3.0%増の45万3633台となった。
マツダが発表した9月単月の生産・販売実績によると国内生産は前年同月比0.2%増の7万7035台と、3カ月ぶりに前年を上回った。『ボンゴトラック』や『アクセラ』が増えた。
マツダが発表した2004年度上半期(4−9月)の生産・販売状況によると、国内生産は前年同期比0.3%増の39万989台と微増ながら2期ぶりにプラスとなった。
三井住友海上火災保険は、中国の大手保険グループである太平洋保険グループと中国での保険事業について全面提携することで合意したと発表した。提携相手先となるのは太平洋保険グループの持ち株会社と損害保険子会社の2社。
ジャガーではエントリーモデルの『Xタイプ』プロモーションのため、25日からウェブサイトで宣伝用の8分間のアニメビデオを流している。ウェブ・エピソード、略して「ウェビソード」と呼ばれる5本のシリーズで、テーマは「Xing Over」。
銀行株などに買い戻しが入り、全体相場は小反発。しかし、外為市場での円高進行が輸出関連株の売りを誘い、自動車株は全面安となった。日野自動車工業は今3月期の経常利益予想を378億円に上方修正したが、材料視されず続落した。
日野自動車は26日の2004年9月中間決算発表とともに、2005年3月期の業績を上方修正した。前期に排ガス規制によって大きく伸びたトラックの反動減が軽微にすんでいることに加え、トヨタ自動車からの受託車も高水準となっているため。
三菱自動車が発表した2004年度上半期(4−9月)の生産・販売・輸出実績は、総生産台数が前年同月比10.8%減の69万5024台と大幅に落ち込んだ。リコール不正事件で国内販売、国内生産が大幅マイナスとなった。
三菱自動車が発表した9月単月の生産・販売・輸出実績によると国内生産は前年同月比33.0%減の5万1439台で、5カ月連続でマイナスとなった。国内販売が依然として低迷しているため。