ホンダが発表した9月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比5.1%増の30万3872台で、2カ月連続でプラスだった。
ホンダが発表した今年度上半期(4−9月)の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産は前年同期比8.0%増の169万5232台で、上半期として過去最高だった。
トヨタ自動車が発表した9月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は、前年同月比10.2%増の67万1106台と好調だった。海外生産が依然として順調なため。国内販売は同7.4%減の15万3710台と不振だった。
トヨタ自動車が発表した今年度上半期(4−9月)の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同期比9.4%増の362万3311台で2ケタ近い伸びとなった。
トヨタ自動車と中国・第一汽車集団との乗用車生産合弁会社「天津一汽トヨタ自動車」は24日、同社第2工場で上級セダン『レイツ』(日本名『マークX』)の生産を開始、ラインオフ式を行った。
2006年1月1日付で光洋精工と豊田工機が合併して、新会社「ジェイテクト(JTEKT)」としてスタートするが、その合同ブリーフィングが20日に東京モーターショー会場において行われた。
ランボルギーニ『ガヤルド・スパイダー』を日本初展示したランボルギーニは、同社のステファン・ヴィンケルマン氏がブリーフィングを行ない、出品者の紹介と日本国内の販売網の拡大について発表した。
東京海上日動火災保険は、同社のホームページに、個人契約者向けの専用ページを開設すると発表した。各種手続きなどがネットで行える。21日からサービスを開始する。
米フォード・モーターのフォード会長兼CEO(最高経営責任者)は20日、工場閉鎖などを含む大規模なリストラ策を来年1月に発表することを明らかにした。
日本通運は、宅配便「ペリカン便」の配達指定時間を細分化し、11月1日からスタートすると発表した。配達希望の多い時間帯の指定区分を2時間きざみで設定した。