BMWグループとミュンヘン市公営事業部(SWM)が取り組んでいる環境に配慮した「地下水冷房プロジェクト」がバイエルン・エネルギー賞を受賞したと発表した。このほど、バイエルンのエルウィン・フーバー経済相から授与された。
日産自動車とスズキは2日、都内で記者会見を開き、事業協力関係を拡大すると発表した。国内ではスズキから日産への軽乗用車のOEM(相手先ブランドによる生産)供給車種を増やすほか、日産がスズキにミニバンをOEM供給する。海外でのOEMや生産協力も行う。
スズキは2日、日産との業務提携拡大についての共同記者会見を行い、その席上、津田紘社長は「GMとの関係は一切変わらない」と強調した。
新BMIは、病気の検査などでよく使われるMRIの一種、fMRIという機器を用いて、脳に外科的処置を施すことなしに、脳全体から詳細な脳内情報を取得できる。取得できる情報の種類も豊富で、将来的には運動だけでなく言語などの情報も解読できるようになる見通し。
日産自動車の志賀俊之COOは2日、スズキとの提携拡大についての記者会見で、「私の方からスズキさんに話をした」と明らかにした。
インターネット上で価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは、100%子会社のカカクコム・インシュアランスを通じ、来店型の保険総合ショップをJR新橋駅近くに開設する。サイト同様に生命、損害保険会社25社の保険商品を幅広く取扱うとのことである。
日産自動車とスズキは2日、今年末から新たに国内市場向けにそれぞれ乗用車のOEM供給を始めると発表した。日産はスズキから2車種目となる軽乗用車を新たに調達、スズキは「登録車でもっていない商品のミニバン」(津田紘社長)を調達する。
トラック業界がまとめた5月の普通トラックの販売台数は、前年同月比15.0%増の7179台で、2カ月連続で大幅プラスとなった。ディーゼル排出ガス規制強化に伴う特需は依然として続いており、販売は伸びている。
太平洋工業は、福岡県鞍手郡小竹町に自動車部品を生産する新工場を建設すると発表した。トヨタ自動車九州やダイハツ車体が九州地区で自動車生産台数を増やしている。
日産自動車の志賀俊之COOとスズキの津田紘社長は2日、提携拡大を発表した記者会見で、両社の関係が資本の持ち合いを含む提携に発展する可能性について、ともに「全く考えていない」と述べた。