フランスのルノーは、3日、ルノー・日産アライアンスへのGM参加について協議し、次のような声明を発表した。「ゴーンによって提案された『GMが提案を行った場合には、アライアンスの形成も含めた、予備討議に入る』という立場を承認しました」
ニューデリー=ホンダの福井威夫社長は3日、インドのニューデリーで行った会見で、米GM(ゼネラルモーターズ)と日産自動車および仏ルノーの提携交渉が浮上したことについて「新しい連合がどういう形になるのか(見えないし)コメントはできない」と述べた。
ニューデリー=ホンダの福井威夫社長は3日、ニューデリーでインド市場に『シティ』(日本名『フィット・アリア』)よりさらに小型の新モデルを投入する計画を明らかにした。
ニューデリー=ホンダの福井威夫社長は3日、ニューデリーのホテルで記者会見し、4輪車事業で新たな小型車の投入を図り、2010年には年15万台以上の販売を目指す計画を明らかにした。
日産自動車は、連結販売会社のマネジメント変更の一環として、「日産ネットワークホールディングス株式会社」を7月1日付で設立した。
日産自動車は3日、ルノー・日産アライアンスへのGMの参加について、次のようなコメントを発表した。「本取締役会は、GMが同社の株主による提案を支持し、承認した場合、日産自動車がアライアンスの可能性について協議することを承認いたしました」
日本自動車販売協会連合会(自販連)が3日発表した、今年上半期(1-6月)の新車登録台数は、前の年の同じ時期にくらべ3.8%減の199万9000台となった。好調な軽に対し、登録車の不振が鮮明になっている。
UFJニコスは、観光地などの道路利用者向け休憩施設「道の駅」を運営する、富士川まちづくりと組み、道の駅・富士川楽座にUFJニコスの非接触ICカード決済サービス『Smartplus(スマートプラス)』を導入することで合意、7月1日から取扱いを開始した。
自動車メーカーが販売会社のビジネスに入り込んで、自らが作った仕組みや仕掛けの実行段階まで関与することは、販売会社にとってみれば、自動車メーカーの豊富な人的リソースや情報量を利用できるということであり導入を検討する価値は高いと考えられる。
ポルシェAGは、2006年7月期の業績が過去最高となる見込み。