トヨタのDNAは「モノづくりは人づくり」ということだが、レクサスではそれをさらに進化、深化させた人づくりが行われ、その求められるレベルも高い。
5月末、政府は2005年度の温室効果ガス排出量を発表した。日本国内の温室効果ガスの総排出量は2004年度比で0.2%増加、1990年度比では7.8%増であり、近年微増傾向になってきたとはいえ、依然増加を続けている。05年の冬はとても寒く、暖房にたくさん燃料を使ったなど“事情”はあるものの、90年度比マイナス6%という京都議定書の目標達成は、極めて難しい状況にある。
クインランドは、自動車事業の関連子会社クインランド・カーズの西村竜代表取締役が6月30日付けでクインランド取締役を退任する発表した。西村氏はクインランドの自動車事業を担当する取締役だったものの、クインランドは自動車事業からの撤退を進めている。
レクサスを生産している愛知県田原工場はトヨタの工場の中で別格の存在である。そのコンセプトは「最先端生産技術」と「匠の技」の高いレベルでの融合で、品質チェックについても半端ではない。
日産自動車は、自己株式の買い付けを終了すると発表した。同社は6月1日から6月29日まで、東京証券取引所での市場買い付けで自己株式を900万株取得した。取得金額は119億3362万8000円だった。
JDパワー&アソシエイツが行っているAPEAL(Automotive Performance, Execution And Layout)の第12回目の結果が発表された。APEALは文字通り、デザイン、内容、パフォーマンス、レイアウトなど、車のどの部分がユーザーにアピールするのかを調べるのが目
トヨタ自動車は28日、レクサスを生産している田原工場(愛知県)を報道陣に公開した。生産技術本部長の井川正治専務は「こんな工場は世界中でここだけだと思う」と自慢げに話した。
アウディジャパンとヤナセは、「ヤナセアウディ販売」を7月1日付でアウディジャパンの完全子会社にすることで合意したと発表した。
オートバックセブンは、加盟店契約を結んでいるブルー・オーシャンが埼玉県秩父市黒谷に「オートバックス秩父店」を7月6日に新設すると発表した。
東洋ゴム工業は、カナダにニットーブランドのタイヤ販売会社「Nitto Tire Canada」を設立し、7月1日から営業を開始すると発表した。