三菱重工業は、小型ディーゼルエンジンの生産能力を現状の14万5000台から約4割増強し、2008年度末までに年間20万台の生産体制を構築すると発表した。
日産自動車は、顧客サービスの迅速化と販売会社へのサービスサポートの強化を図り、サービス品質の向上を目指して「日産カスタマーサービスセンター(NCSC)」を2007年12月に神奈川県横浜市金沢区に開設、このたび本格稼働したと発表した。
NECエレクトロニクスは、自動車搭載向け半導体事業強化の一環として、100%子会社のNECセミコンパッケージ・ソリューションズの大分工場の生産能力を大幅に増強すると発表した。まず約20億円を投じ、2008年末を目処に新工場棟とクリーンルームを建設する計画。
日鉱金属は、4月1日付けで、現在の中国の上海事務所の機能に、グループ各社に対する管理間接部門関連サービスを提供する機能を持つシェアードサービス会社を設立すると発表した。
住江織物は、自動車内装資材事業グローバル戦略の一環として、インドのアルプス・インダストリーズ(Alps)と自動車用ファブリックに関する業務提携を締結したと発表した。
安売り食品のついでに、自動車保険もいかが?---こんなサービスがイタリアで始まった。欧州各国で展開するディスカウントスーパー「リデル」のイタリア法人によるものだ。イタリアの保険大手ゼネラリのオンライン販売部門「ジェネルテル」との提携で実現した。
トヨタホームは、27日に全館グランドオープンする横浜市港北区のオートモール複合型商業施設「トレッサ横浜」南棟に、トヨタホームの住宅ショールーム「アトリスプラザ横浜」をオープンすると発表した。
マツダは、マツダ工業技術短期大学校の第20期生の修了式を開催したと発表した。マツダ短大は、技術・技能の基本、幅広い知識、豊かな人間性を合わせ持つ人材を育成するため、マツダが1988年に設立した厚生労働省認定の2年制企業内短大。
マツダは、フォードモーター・チャイナのCOO(最高業務責任者)のフィリップ・G. スペンダー氏が代表権を持つ取締役に就任する人事を内定したと発表した。
ブリヂストンは、東京工場で航空機用ラジアルタイヤを増産することを決定した。今回の決定は、更に生産能力を増強するもので、増強完了後の生産能力は現在の約2.5倍となる予定。