宇部興産は、タイで天然ガス、石油精製、石油化学などの事業を展開するPTTパブリック・カンパニー・リミテッドと、カプロラクタム、合成ゴムなど化学事業についてタイでの共同事業化を検討することで合意したと発表した。
住友化学は、2009年1月1日付で、リチウムイオン二次電池用セパレータ「ペルヴィオ」を取り扱う「電池部材事業部」を情報電子化学部門に新設すると発表した。
昭文社は、法人向けインターネット地図配信サービス『ちず丸ASP』の名称を「MAPPLE」のグループブランドに統一、新たな名称へ変更すると発表した。
JVC・ケンウッド・ホールディングスは、エンタテインメント事業会社であるビクターエンタテインメント(VE)とJVCエンタテインメント(JE)の融合・再編による、エンタテインメント事業の構造改革を実施すると発表した。
日本自動車工業会は、2009年暦年(1 - 12月)の国内四輪車需要の見通しを発表。登録車が2008年と比べ6.9%減の300万7100台、軽四輪車も1.6%減の185万3000台と前年割れを予想する。
円高の加速で国内自動車メーカーの業績への影響拡大が懸念されている。米国が実質的なゼロ金利政策に移行したことで日米の金利差が逆転。円買い・ドル売りの流れが一段と加速している。
ヤナセは、毎シーズン実施している「ヤナセ・プロ野球MVP賞」について、2008年度の表彰対象球団および授賞選手を発表した。
スカイマークとオリックス自動車は、19日より「スカイマーク・スペシャルレンタカーキャンペーン」を実施すると発表した。
ホンダとGSユアサは17日、ハイブリッド車用を中心とした高性能リチウムイオン電池の製造・販売、研究開発を行う合弁会社設立を目的とした基本合意を締結したと発表した。その会見の席上、ホンダの福井威夫社長は「今回の案件は1年前から具体的な交渉が始まった」と述べた。
日本自動車工業会の青木哲会長は18日の定例記者会見で、米政府が準備を進めている米ビッグ3への救済策について「大変困難な状況にあり、緊急避難として必要」との見解を述べた。