オークネットは、2009年1月1日付で組織変更を実施すると発表した。
神鋼商事は、ドイツのデュッセルドルフに同社100%出資する子会社を設立すると発表した。
バンテック・グループ・ホールディングスは自己株式の取得を終了すると発表した。
BPカストロールは、東京証券取引所から「合併などによる実質的存続性の喪失にかかる猶予期間入り銘柄」の指定を受けていたが、16日付けで猶予期間入り銘柄から解除されたと発表した。
GM(ゼネラルモーターズ)は、米国自動車情報サイトの「NADAguides.com」の編集者が選んだ「トップ5ワゴン」部門で、サーブ『9-3エアロ・スポーツコンビ』(日本名=『9-3 スポーツエステート』)が選出されたと発表した。
昭和ゴムは、同社の子会社のショーワコーポレーションが、メルセデスベンツの並行輸入車の取引で損賠賠償を請求する民事訴訟を東京地裁に提訴したと発表した。
日本板硝子は、子会社のピルキントンが欧州委員会から自動車用ガラスのカルテルで過料を決定したことについて、控訴を申し立てることを決めたと発表した。
国際航業ホールディングスは、ヨーロッパ現地法人であるコクサイ・ヨーロッパが欧州でのメガソーラー事業のリーディング・カンパニーであるゲオソル・グループの80%の持分を取得するための譲渡契約を締結したと発表した。
ルノーと日産自動車は、スイスの電力会社EOS(Energie Ouest Suisse)とスイスでの電気自動車(EV)の普及促進、バッテリー充電網の構築のため、ゼロ・エミッションモビリティに向けたソリューションの開発で協力することで合意した。
住友金属工業は、昨年に引き続き、株主にものづくりの現場やそこで働く社員の姿を通じ、「等身大の住金」を理解してもらうため、株主の工場見学会を実施した。