トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は22日、名古屋市で年末の定例会見を行い、2009年3月期の業績予想を下方修正したと発表した。連結営業利益は1500億円の赤字と、1937年の設立直後を除き初めての赤字に転落する。
トヨタ自動車は、2009年3月期連結決算で、営業損益が1500億円の赤字に転落するとの業績見通しの下方修正を発表した。トヨタが営業利益段階で赤字になるのは同社の業績の残っている1941年3月期以来初めて。
2009北米トラックオブザイヤーにノミネートされていた11台のうち、最終選考をクリアした3台が公表された。ダッジ『ラム』、フォード『F-150』、メルセデスベンツ『ML320ブルーテック』だ。
2009北米カーオブザイヤーにノミネートされていた14台のうち、最終決選に残った3台が発表された。フォード『フレックス』、ヒュンダイ『ジェネシス』、フォルクスワーゲン『ジェッタTDI』だ。
トヨタ自動車は、新型車『iQ』の発売1か月間の累計受注台数が8000台となり、月販目標の3倍以上に達したと発表した。
ダイムラーは19日、現行メルセデスベンツ『Eクラス』の世界累計販売台数が150万台に到達したことを明らかにした。
住友電気工業は、連結子会社であるSEWS-CEL社を解散すると発表。今回、SEWS-CEL社が販売する自動車用電子部品の生産が終了したことから、解散することにした。2009年12月までに解散する。
フランスのモトローラ研究開発センターに勤務する解雇予定のスタッフらが、自分たちの手で研究所の新オーナー探しを開始、有名ポップスの変え歌ビデオを次々と動画共有サイト『ユーチューブ』で公開し、話題となっている。
フランスのモトローラ研究開発センターに勤務する解雇予定のスタッフらが、有名ポップスの変え歌ビデオを次々と動画共有サイトで公開し、話題となっている。
オイレス工業は、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は11月18日から12月18日にかけて東京証券取引所での市場買付で自己株式を100万株取得した。取得総額は12億9441万9900円。