出光興産は、2009年1 - 3月の原油処理計画を4製油所計で前年同期比7%減の800万キロリットルに減産すると発表した。
デンソーは、2009年3月期の連結決算業績見通しを大幅に下方修正した。売上高は従来予想よりも3500億円マイナスの3兆3000億円にとどまる見通し。トヨタ自動車をはじめとする自動車メーカー向けの部品の受注が低迷しているため。
日野は、2009年3月期の連結業績予想数値を修正した。売上高は、当初予想の1兆2500億円から1兆1000億円に、営業利益は、150億円の黒字から、130億円の赤字にそれぞれ下方修正した。
ダイハツ工業の11月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比4.3%減の6万9080台と前年割れとなった。
日野自動車の11月の生産・国内販売・輸出実績によると国内生産は前年同月比25.0%減の6998台と、大幅マイナスとなった。国内販売、輸出ともに不振。
日野自動車は、2009年1月7日付けで、滋賀県をテリトリーとする日野の販売子会社である滋賀日野自動車の株式を、セイノーホールディングスの子会社である岐阜日野自動車へ譲渡し、経営権を移管すると発表した。
ゼネラルモーターズ(GM)は、資金繰りの悪化による破たん回避を支援するため、米国政府がつなぎ融資の承認を決めたことに対しての声明を発表した。
三菱重工業は、欧州子会社ミツビシ・キャタピラー・フォークリフト・ヨーロッパ(MCFE)がフィンランドの屋内物流機器メーカーのロックラー社の買収に成功した、と発表した。
電子情報技術産業協会が発表した民生用電子機器の11月出荷金額は、前年同月比12.6%減の2573億円と2か月連続マイナスとなった。
東芝は、世界的な高効率モーターの需要拡大に対応するため、ベトナム・ドンナイ省に100馬力以下の産業用高効率モーターと関連部品の製造・販売を行う新拠点「東芝産業機器アジア社」を設立した。