日立ソフトは、各種機能を部品化し、自在に組み合わせが可能な組立型地理情報システム(GIS)「ジオメーション・リミックス」を開発、4月1日から販売を開始する。
三菱重工業は16日、原子力の総合エンジニアリング機能の強化を図るため、グループ会社であるエンジニアリング開発、コンピュータソフト開発、新型炉技術開発の3社を合併すると発表した。合併新会社は「MHI原子力エンジニアリング」となる。
三洋電機は16日、太陽光発電の旺盛な需要に対応するため、HIT太陽電池セルの生産拠点である二色の浜工場内(大阪府貝塚市)に新棟を建設し、生産能力を増強すると発表した。
次世代の人材に求められる資質とはどのようなものか。現在のような経済的に厳しい状況は人材採用に影響するのか。RXの勝田隆之チーフエンジニア(トヨタ自動車レクサスセンター製品企画)は、基本的に不況は採用に関係ないという。
新世代の高級車としてトヨタが世に送り出した『iQ』。革新的な車を開発するための人材はどのようなものか。しかしチーフエンジニアの中嶋裕樹主査は、ある意味、組織力をより重視しているようだ。
ウェブクルーは16日、『iモード』公式サイトとして『比較bang!★車&バイク買取』をオープンした。
昭和シェル石油は、16日開催の取締役会において代表取締役の異動およびその他の役員の異動について決議。代表取締役会長に香藤繁常氏(現:代表取締役副会長)が就任する人事を発表した。
ジャックスは、大阪市の十三信用金庫と提携し、カー用品購入資金とロードサービスが付帯した新しいマイカーローン『ロードサービス付マイカーローン・オプションプラス30』保証業務の取扱いを、16日より開始した。
15日深夜から16日早朝にかけて、現在建設中の首都高速中央環状線・大橋ジャンクションにて、中央環状新宿線(山手トンネル)と3号渋谷線の上り線を結ぶための大規模な桁(けた)架設工事が行われた。
ACEA(欧州自動車工業会)は13日、1月の欧州全域(EU+EFTA全28か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は95万8500台で前年同月比は27%減。9か月連続で前年実績を下回るとともに、1月としては過去20年で最悪の減少率となった。