今仙電機製作所は19日、名古屋証券取引所での自己株式の立会外買付制度(N-NET3)による自己株式の取得結果を公表した。
日産自動車は、昨年春から実施した株主優待制度を今年は取り止めると発表した。
ブリヂストンが発表した2008年12月期の連結決算は、営業利益が前年同期比47.4%減の1315億円と大幅減益となった。
出光興産は、2月21 - 27日出荷分の石油製品卸価格の改定幅を発表。ガソリンは、2月14 - 20日出荷分の全国平均値と比べて1リットル当たり0.7円引き上げる。地域別では据え置きから1円の引き上げとなる。
ホンダは、熱気球競技シリーズ「2009熱気球ホンダグランプリ」全5戦に特別協賛。ホンダがスポンサードする「Hondaホットエアバルーンレーシングチーム」は、「白くま」号で同グランプリの全戦に参戦する。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の記者会見で、今年の米国新車市場について、「1200万台を切る水準になるのではないか」との見通しを示した。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の定例会見の席上、米GM(ゼネラルモーターズ)とクライスラーが18日、米政府に提出した再建策について「(政府への資金投入要請は)巨額の内容と思うが、是非健全化につながるようになってほしい」と語った。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の記者会見で、18日にスタートした今年の春闘について「大幅な販売の落ち込みや生産調整により、(各社の)収益は大変厳しくなっている。(交渉では)かなり激しい議論が展開されることになろう」と述べた。
日本自動車工業会の青木哲会長は19日の定例会見で、昨年来、日本鉄鋼連盟と協議してきた鋼材に関する合理化協力策について両者が合意したと明らかにした。
ポルシェ・オートモービル・ホールディングSEは、スウェーデンのスカニアABの株主に対して株式買い取りの正式オファーを行い、この結果締め切りの2月10日までに応募のあったスカニアのA株439万8139株とB株5903万7822株を取得したと発表した。