オートバックスセブンは20日、販売子会社を統廃合すると発表した。同社では中期経営計画で「オートバックスFC事業の強化」に取り組んでいる。
自動車評論家など専門家筋には高く評価されているのに、市場では人気がなく不当なほどに安く売られている車があります。それこそがおいしい中古車なのですが、今回はそんな車の代表格レガシィB4(現行型)をご紹介します。
大都市圏の若い女性が「日本を代表するデザインの企業」と認識しているのはトヨタ自動車だった。デザインプロモーション機関である財団法人日本産業デザイン振興会の調査による。
GM傘下のサーブは20日、GMによるサーブの国際ビジネス見直しの結果として、サーブはスウェーデン国内法に従い、独立・再建をめざすと発表した。裁判所に任命された、第三者の管理人の主導により再建は遂行される。
トヨタ自動車は、レクサス『RX450h』/『RX350』の受注台数が1月19日の発売後(RX450hは4月発売予定)の2月18日までで、累計約2500台となったと発表。
ブリヂストンは、役員報酬制度見直しの一環として、役員退職慰労金制度を廃止すると発表した。これに伴って取締役に対する退職慰労金の打ち切り支給、株式報酬型ストックオプション(新株予約権)による報酬支給について3月26日開催予定の第90回定時株主総会で付議する。
トヨタファイナンスは19日、金沢交通と、同社のタクシーに非接触IC決済サービスを導入することで合意した。
三菱電機は、4月1日付けで、宗行満男上席常務執行役、中村一幸上席常務執行役がともに代表執行役専務執行役に昇格する人事を発表した。
三菱商事は19日、インドネシア・ハルマヘラ島のウェダベイニッケルプロジェクトの開発・推進母体であるPTウェダベイニッケル社の株式90%を保有するストランド・ミネラルズ社の株式33.4%を、エラメット社から取得することで合意した。
今仙電機製作所は19日、名古屋証券取引所での自己株式の立会外買付制度(N-NET3)による自己株式の取得結果を公表した。