11月5日、電機メーカー大手のパナソニックが三洋電機に対するTOB(株式の公開買い付け)を開始した。大株主である三井住友銀行、大和証券SMBC、ゴールドマン・サックス証券の3社から株式を買い取る契約を結んでいる。
西川ゴム工業が発表した2009年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比49.3%減の6億4800万円となり、大幅減益ながら黒字となった。
NEXCO中日本は、冬期間の円滑な交通の確保を図るため、管内の北陸自動車道、東海北陸自動車道で、各県の高速道路警察隊や関係者の協力を得て除雪作業をはじめとする「雪氷対策」を11月から本格的に実施する。
ケーユーホールディングスが発表した2009年9月中間期の連結決算は、売上高が前年同期比17.7%減の178億8300万円と大幅な減収となった。新車、中古車販売が低迷したため。
日産自動車の中国の合弁会社の東風汽車(東風日産)は11月12日、子会社である鄭州日産汽車が小型商用車(LCV)の『NT400キャブスター』を発売したと発表した。
日産自動車は12日、栃木工場(栃木県河内郡上三川町)で、19日に発売する新型『フーガ』のオフライン式を行った。
エルピーダメモリと台湾のウィンボンド・エレクトロニクス(華邦電子、WE)は、エルピーダからWEへのDRAMの生産を委託することで合意した。
イソライト工業が発表した2009年9月中間期の連結決算は、営業損益が4億8800万円の赤字となった。前年同期は5億5000万円の黒字だった。
東プレが発表した2009年9月中間期の連結決算は、経常利益が前年同期比60.5%減の20億5900万円と大幅な減益となった。
ソニーと森精機製作所は、ソニーが森精機製作所に、ソニーグループの計測機器関連事業を売却することで、両社の意向を確認する「意向確認書」を交わした。