日産自動車と宮崎県は13日、電気自動車を活用した低炭素・循環型社会の実現に向け連携することで合意し、同日神奈川県横浜市の日産本社にて協定を締結した。
ユニプレスが発表した2009年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比35.9%減の44億2400万円と大幅減益ながら黒字を確保した。
国土交通省は12日、11月25 - 26日の2日間に、ベトナム・ハノイでベトナム運輸省との共催で「自動車に係る基準の国際調和および認証の相互承認をめざした第14回アジア官民会議」を開催すると発表した。
ジャガーは9日、「Rパフォーマンスアカデミー」を米国内のサーキットで行うと発表した。『XKR』と『XFR』の顧客を対象に、その高性能を引き出す運転技術を伝授する。
ATグループが発表した2009年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比11.9%増の37億1900万円と増益となった。
リケンが発表した2009年9月中間期の連結決算は、営業損益が1億3900万円の赤字となった。前年同期は26億6300万円の黒字だった。
セントラル硝子が発表した2009年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比67.1%減の13億1700万円となった。
「リーマンショック以降、この栃木工場が荒波を一番受けて、9月までは1ラインだったが、10月からようやく、2つある生産ラインが稼働するようになって活気が戻ってきた」と、笑みを浮かべながら語るのは日産自動車の志賀俊之COO(最高執行責任者)。
日産自動車は12日、栃木工場で新型『フーガ』のオフライン式を行った。その式典で挨拶した志賀俊之COOは「世界最高品質のフーガをお世に送り出す日を迎えられたことをみなさんに感謝する。本当に自信を持って世界に送り出せるクルマができた」と嬉しそうに述べた。
フォルクスワーゲンジャパンは12日、10月31日より販売を開始した新型『ポロ』の受注台数が、初週で1300台に達したことを明らかにした。