東京商工リサーチは、法的整理した上で経営再建する見通しの日本航空(JAL)の取引状況をまとめた。
21世紀もはや2010年代に突入した。今日、石油一辺倒からの脱却という“100年に1度の変革”が始まっているクルマにとっても、新しいステージとなる10年だ。
フォードは、12日に行われた「リンカーン」ブランドのプレスカンファレンスで、マイクロソフトと共同で開発したテレマティクスプラットフォーム『SYNC』搭載の新型『MKX』を発表した。
ブリヂストンは、日本国内で間伐などの森林整備を行う「B・フォレスト・エコピアの森」プロジェクトを開始する。
丸紅は、ベトナムの国営石炭鉱産物公社(ビナコミン社)が計画しているナズオン2石炭火力発電所に関し、ビナコミン社が行う事業化調査に対する協力および発電所建設に向けての協議を行うことで、ビナコミン社と合意した。
米国ホンダは8日、2009年に米国で販売された新車に占める現地生産比率が、83.8%と過去最高に達したことを明らかにした。
STマイクロエレクトロニクスは、3軸加速度センサ(デジタル出力)と2軸ジャイロ・センサ(アナログ出力)を単一パッケージに集積したモーション検知モジュールを発表した。
富士ゼロックス東京は、デジタル複合機、プリンターなどの保守・管理のためにエンジニアが移動する手段として2006年4月から電動アシスト自転車を順次導入、2009年末までにCO2排出量の総量が約335t、東京ドーム約130杯分相当)を削減したと発表した。
日本航空の次期最高責任者(CEO)として名前の上がっている京セラの稲盛和夫名誉会長(77)が13日午後5時、国土交通省を訪れた。ほどなく稲盛氏は、前原国交相と官邸へ向かった。
東京商工リサーチが発表した2009年12月の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同月比16.5%減の1136件と、大幅に減少した。5か月連続マイナスで、負債総額も同53.2%減の2955億7700万円だった。