トヨタ自動車は、タイの生産子会社トヨタ・モーター・タイランド(TMT)のサムロン工場、ゲートウェイ工場、バンポー工場を10月28日まで生産を停止すると発表した。
ゼネラルモーターズ・ジャパンは21日、ハマー『H3』の方向指示器に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2007年11月29日~2009年4月1日に輸入された703台。
マツダは、ベトナムで『マツダ2』(日本名『デミオ』)の現地組立を開始したと発表した。
三井住友建設は、「トンネル用アラミド三軸メッシュ工法」を道路トンネルに初めて実用化したと発表した。
プロトコーポレーションは、連結子会社のリペアテックと、同じく連結子会社のシステムワンとを、合併すると発表した。
住友軽金属と住友商事は、アルミ圧延大手のコンステリウムとアルミ圧延事業での業務提携に向けて検討すると発表した。
首都高速道路は、交通ネットワークの整備だけでなく、地球温暖化防止に向けた技術の導入や生物多様性保全など、環境への取組みをおこなっている。
経営危機状態が続くスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル(以下、サーブ)。同社が、新たなつなぎ融資を獲得していたことが分かった。
コマツは、太平洋国立大学(旧ハバロフスク工科大学)、ハバロフスク州との間で、ロシア極東での建設・鉱山・道路機械分野の人材育成のため協力することで合意した。
「バイオマスエキスポ2011」が20日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同エキスポはバイオマス活用によって循環型社会の実現を目指そうというもので、発電・熱利用・燃料や飼料・肥料化などバイオマス関連の最新情報や技術が紹介されている。