「応援するしかない」MOTULの50年振りF1復帰にファン歓喜

MOTULがマクラーレンF1と技術パートナーシップ締結
  • MOTULがマクラーレンF1と技術パートナーシップ締結
  • マクラーレン・レーシングのCEO Zakary Brown/ザク・ブラウン氏 (右)とMotul グループCEOオリビエ・モンタンジュ (左)

マクラーレン・レーシングは9月16日、モチュール(MOTUL)を、2026年シーズン以降のマクラーレンF1チームの公式サプライヤーとして発表した。これに対しSNS上では「応援するしかない」などファンからの声が多く上がっている

【画像全2枚】

フランスのモチュールおよび日本総輸入販売元であるMOTUL Japanは2026シーズン以降から3年間、マクラーレンF1チームに加わり、チームに高性能トランスミッションフルードを提供する。

モチュールは1971年にアンリ・ペスカロロのマトラチームで300Vのテクニカルパートナーとして、また1974年にはフランク・ウィリアムズ・レーシングカーズでテクニカルパートナー兼スポンサーとして参戦して以来、50年以上ぶりのF1参戦となる。

モチュールとマクラーレンのパートナーシップは長きにわたる。GT3でファクトリーサポートを受けるUnited Autosportsのサポートやその他の耐久レースまで、求められる高い要求に応え、相互の信頼関係を築いてきた。

今回の契約は9か月に及ぶマクラーレンによる厳しいテストや競合他社との比較を経て決定されたもので、契約は技術的なパートナーシップであり、スポンサーシップではなくF1マシンにモチュールのロゴを掲載するものではない。

マクラーレンF1はメルセデスのエンジン供給を受けており、エンジンオイルは他社のものを使用し、モチュールはトランスミッションやディファレンシャルのフルードを供給する。マクラーレンの高い要求は、現在のテクノロジーにおける極限の摩擦の低減と保護性能を求めるものである。

これに対しX(旧Twitter)上では「応援するしかなくなっちゃった」「好きなチーム×愛用してるオイルブランドで理想郷すぎる」「さすがに嬉しすぎる」などファンからは歓喜の声が多く上がっている。

また、「フランスのブランドなのにヨーロッパでのスポンサーはあまり見ない」「1974年以来で50年以上やってなかったのか」など、グローバルブランドのF1復帰に驚きの声も上がっていた。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集