欧州委員会(EC)は10月2日、フランスの自動車大手、ルノーに対して、2050万ユーロ(約27億円)の融資実行を承認したと発表した。
欧州フォードは06年発表のミニバン、『S-MAX』から「キネティック・デザイン」をテーマにデザインを展開してきた。日本で販売されているモデルでは、フォーカスとクーガがこのテーマによるスタイリングだ。
日立建機は、「日立建機フェスティバル in ひたちなか」を10月27日、茨城県ひたちなか市の常陸那珂臨港工場で開催する。
VWジャパンは10月7日、フォルクスワーゲンAGが欧州を中心に販売しているオリジナルグッズ「モータースポーツ コレクション」を12月より全国のフォルクスワーゲン正規ディーラー、およびオフィシャルネットショッピングサイトで販売を開始すると発表した。
今年のCEATECは初出展の自動車メーカーが相次いだ。マツダもその一つで、注目は間もなく登場予定の次期「アクセラ」に搭載される『マツダコネクト』と『ヘッドアップディスプレイ』だ。会場にはそのアクセラのカットモデルを展示し、その意欲を見せつけた。
住友ゴム工業は、中南米における当社グループとして初のタイヤ工場となる「Sumitomo Rubber do Brasil Ltda.(SRB)」の開所式を10月3日、同工場敷地内(ブラジル・パラナ州リオ グランデ市)で実施した。
住友ゴム工業は、10月から発売が開始されたダイハツ『タント』に、ダンロップ「ENASAVE EC300」の納入を開始したと発表した。
ダイハツから発売された、新型『タント』のインテリアは、広さ、質感、親しみやすさを重点にデザインされたという。
燃料電池車開発でGMと提携したホンダ。開発のキーマンである本田技術研究所の守谷隆史・上席研究員に水素エネルギーの展望や市販モデルのビジョンについて聞いた。
住友ゴム工業は、ダンロップスタッドレスタイヤ「ウインターマックス」(WINTER MAXX)シリーズの2商品で「2013年グッドデザイン賞」を受賞した。