BMWグループのランドシャイトおよびヴァッカースドルフ工場におけるコックピット生産が、第19回自動車リーン生産会議で「サプライヤー」部門の自動車リーン生産賞を受賞した。
東京海上日動火災保険と日本工営は、全国の自治体や教育委員会が行なう通学路安全点検の効率化と安全対策の高度化を目的とした「通学路安全点検支援システム」を開発した(8月13日発表)。
経営難の日産自動車は、ホンダ(本田技研工業)との経営統合を模索するも2月13日に破談。その後、首脳陣交代、新商品計画の発表を経て、経営再建計画「Re:Nissan」の立ち上げとなった。2026年3月期、第1四半期決算が発表されて、現状はどうなっているのか。
三樹書房は、日本の建設機械(建機)の発展の歴史を体系的にまとめた書籍『日本の建設機械史 - 江戸時代の作業船から無人オフロードダンプまで』を刊行した。
自動車部品メーカーのネクスティア・オートモーティブは、インテリジェントなモーション・コントロールのためのMotionIQソフトウェアを発表した。
グランプリ出版はこのほど、自動車をはじめ多様な分野のエンジンをイラストとともに解説した書籍『名作・迷作エンジン図鑑<増補改訂>』を刊行した。著者は、自動車メーカーで長年エンジン開発に携わり、日本自動車殿堂入りも果たした工学博士・鈴木孝氏。
ヒョンデの高級自動車ブランドのジェネシスは、エジプト市場への参入を正式に発表した。電気自動車(EV)ラインナップを現地市場に投入し、中東・アフリカ地域での事業拡大戦略を推進する。
ソニー損害保険が、ドライバーの運転特性を計測するスマートフォンアプリ「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設した。
ロールスロイスモーターカーズが、同社の最高峰モデル『ファントム』の誕生100周年に合わせて、アート界との深い絆を祝福している。
株式会社イードは、「【EV電池の未来】リサイクル・リユース・セカンドライフ~新たな潮流とCATL、NIO、Redwood Materialsの事例~」を2025年9月18日(木)に開催します。