イードは5月18日、九州電力が2020年12月より開始するマンション向けEVカーシェアリングサービス「weev」に、ジゴワッツと共同開発した「バーチャルキー」が採用されたと発表した。 バーチャルキーは、クルマのスマートキーの機能をスマートフォンに置き換えるスマートロックシステム。セキュリティに対する改造工事をすることなく、安価に車両をカーシェア対応にできる。バーチャルキーはスマートバリューが提供するモビリティシェアリングプラットフォーム「Kuruma Base(クルマベース)」に搭載。クルマの予約から決済、利用時のクルマの解錠・施錠もすべてひとつのアプリで完結できるソリューションとなっている。今回この「Kuruma Base」が九州電力の新たなマンション向けEVカーシェアリングサービス「weev」に活用された。 weevは九州電力が首都圏及び九州で12月より展開を予定しているマンション入居者(we)のみが利用できる電気自動車(ev)のカーシェアリングサービス。新築・既築マンション問わず導入でき、スマートフォンに専用アプリをダウンロードすれば、会員登録完了後、いつでも電気自動車の予約・利用が可能になる。
10/31「ジャパンモビリティショー2025 Unofficial After Party」業界の“今”を語り合うビジネス交流会開催 2025年10月3日 「人とくるまのテクノロジー展 Unofficial After Party」を2025…