【東京モーターショー2019】会場と業界を「OPEN」に、未来のモビリティを感じる…主催者説明会

OPEN ROADエリアには展示車両も用意される予定。
  • OPEN ROADエリアには展示車両も用意される予定。
  • 橋の上が試乗エリアになって、老若男女が楽しめるスペースに。
  • 日本自動車工業会 モーターショー特別委員会委員長の長田氏によって東京モーターショーのこれからについてが語られた。
  • DRIVE PARKではWRCで活躍するトヨタ・ヤリスWRCも登場予定。
  • FUTURE EXPOエリアでは、ビジネス向けコンセプトモデル超小型EVなど、未来の乗り物が展示される。
  • 電気自動車だけでなく、燃料電池車のホンダ・クラリティ FUEL CELLなども注目。
  • OPEN ROADエリアで試乗できる電動キックボードmobby(モビー)。
  • 電動キックボードWINDも実際に乗って体験が可能。

一般社団法人日本自動車工業会(以下、自工会)は、2019年10月24日~11月4日の12日間、第46回東京モーターショー2019を、東京ビッグサイトを含む、青海エリア、有明エリアを利用して開催すると発表した。

今回の東京モーターショーは「OPEN FUTURE」をコンセプトに、来場者に「クルマ・バイク本来の楽しさ」と「未来のモビリティ社会」を感じられるような、今までとはひと味違ったモーターショーになっているとのこと。そんな未来を睨んだモーターショーを開催するにあたり、事前説明会が7月26日に日本自動車会館にて行なわれた。

まずは、日本自動車工業会 モーターショー特別委員会委員長の長田准氏によって、東京モーターショー2019のコアコンセプトについての説明からスタート。

コンセプトテーマである「OPEN FUTURE」については、開催エリアも、お客様も出展者もすべてをオープンにして未来を届けるという意味で、車業界だけでなく、様々な業種や領域と手を取り合って、「人々がワクワクする未来」を提示することが今回の大きなテーマになっていると語られた。OPEN ROADエリアで試乗できる電動キックボードmobby(モビー)。OPEN ROADエリアで試乗できる電動キックボードmobby(モビー)。

3つのOPENで進化/拡張を目指す

コンセプトテーマである「OPEN FUTURE」の「OPEN」については3つの意味があるということも発表された。

まずひとつ目は「未来へのOPEN」。自動車、二輪車メーカーはもちろんのこと、オリンピック・パラリンピック等経済界協議会、経済産業省やNEDOといった団体との共催は初の試みとのこと。また自工会会員以外のイベントや団体との連携もあり、業界の垣根を越えたオールインダストリーで未来を描くことを目指している。

次に「開催エリアのOPEN」は、お台場周辺エリアが会場となる初の試みとなっている。東京ビッグサイトのある有明エリア、MEGA WEBや青海展示棟がある青海エリアまでが会場の一部となっており、青海側と有明側を結ぶ「夢の大橋」も会場の一部になる予定。

3つ目は、「新たなお客様に向けたOPEN」となっており、有明エリアにある、車やバイクの試乗が体験できる「DRIVE PARK」や、多様な業界が手を取り合って実現する近未来を体験できる「FUTURE EXPO」エリアなどはチケットが不要なため、東京モーターショーを体験したことのない人でも気軽に楽しめるようになっている。DRIVE PARKではWRCで活躍するトヨタ・ヤリスWRCも登場予定。DRIVE PARKではWRCで活躍するトヨタ・ヤリスWRCも登場予定。

初の試みが多い今回のモーターショー

続いて東京モーターショー2019の見どころについて語られた。

全体的に初の試みがたくさんあり、今までのモーターショーでは味わえなかった体験をたくさんできるイベントとなりそうだ。車好きには気になる有明地区の「DRIVE PARK」では、車や二輪車の試乗はもちろんの事ながら、初めて「東京オートサロン」や「モータースポーツジャパン」と連携することで、普段見ることのできないレースカーなどを目の前で見ることができる。またFAI公認(予定)のドローンレースも国内初開催。大迫力の新感覚モビリティレースをどこよりも早く体感出来るのも特徴。

夢の大橋を利用した「OPEN ROAD」では、人とモビリティが自由に行き交う1.5kmのシンボルロードとして位置づけられ、近未来を感じるモビリティに試乗が可能で、普段では見られないレアなモビリティの展示もある。電動キックボード、パーソナルモビリティ、超小型モビリティなどは、ここでしか試乗できないものが多く、一般のお客様にとっては貴重な体験が可能になっている。

青海エリアの「FUTURE EXPO」では、4~5年先の未来を見据えた体験エリアとなっており、完全自動運転車、次世代通信である5Gを利用した競技観戦、顔認証技術を利用した無人コンビニでの決済サービスなどが体験できる。

「FIAグランツーリスモ チャンピオンシップ」で活躍するトップランカーたちが一堂に会し、直接対決を行なうe-Motorsports世界大会や、出展者メーカーの対抗戦、初の試みとなる都道府県対抗U18全日本選手権なども開催される予定。

青海展示棟では子供達が楽しめるモーターショーとして、キッザニアと初のコラボレーション。会場に子供達が働く街が出現し、貴重な職業体験ができる。日本自動車工業会 モーターショー特別委員会委員長の長田氏によって東京モーターショーのこれからについてが語られた。日本自動車工業会 モーターショー特別委員会委員長の長田氏によって東京モーターショーのこれからについてが語られた。

東京モーターショーが進化して行くための第一歩

最後に長田氏は、モーターショーのこれからについても語り「車離れや入場者数の減少がニュースになることが多いが、車だけではない様々なモビリティが活躍する社会へとモデルチェンジしていくなか、自工会としても自動車だけでなく、いろいろな業界と手を組んで、次のモビリティ社会を盛り上げていきたいと考えている。そのための第一歩として、今までとは違った新しい東京モーターショーを開催し、次の世代も自動車やモビリティはお客様に夢を提供する存在でいたい」と前向きなコメントで締めくくった。

質疑応答の際には、前年の77万人の来場者を超えることを目標に、若年層へアピールもしっかりとしていきたいと述べ、今回から高校生以下の入場者は無料になっていることもアピールされていた。出展車などの詳しい情報については、9月26日にあらためてリリースされる。

《関口敬文》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集