AI:MEは、アウディが提案する未来の大都市のためのモビリティコンセプトだ。コンパクトなボディに、未来的で広々としたインテリアを備え、レベル4に対応した自動運転機能を搭載する。自動運転機能によって乗員は、移動中に車内で好きなことをして過ごすことができる。
AI:MEのボディサイズは、全長4300mm、全幅1900mm、全高1520mm、ホイールベース2770mmだ。フロントの六角形のシングルフレームグリルは、上下を反転した形状が特徴。このグリルは、アウディのEV車に共通するデザインだ。全体のフォルムはウェッジシェイプ。力強いフェンダーデザインがアクセントとなり、特徴的なウィンドウグラフィックと相まって、全体のエモーショナルなデザインを追求している。
◆ヘッドライトなどの照明類が他の道路ユーザーとコミュニケーション
ヘッドライトなどの照明類では、他の道路ユーザーとのコミュニケーションが重視された。フロントのLEDユニットとマイクロマトリクスプロジェクターは、容易に識別可能なシグナルを歩行者に送ることができる。例えば、歩行者に横断歩道を渡っても大丈夫というサインを発することが可能。これらのグラフィックは、道路や壁に投影することができる。

◆自動運転時にはステアリングホイールなどの制御装置が格納
インテリアは、2名乗りを基本として、プラスαのスペースを活用できるように設計された。ほとんどの走行時には、セパレートタイプのフロントシートのみを使用。必要に応じてリアのベンチシートを利用することで、最大4名が乗車できる。
自動運転時には、ステアリングホイールなどの制御装置を格納することが可能。その後、格納スペースの表面は、オープンポア仕上げのウォールナットウッドパネルで完全に覆われる。コックピットカバーやフロントシート間の広いスペースでは、マグネットがカップホルダーとして機能し、必要に応じて金属製のコップやプレートを保持する。自動運転で走行している間、乗員はリラックスして食事を楽しむことができる。

◆3次元マルチファンクションOLEDモニターを装備
車両と乗員のコミュニケーションや対話は、アイトラッキング、音声入力、ドアレールに設置されたタッチパッドを使って操作する。フロントウィンドウ下部には、車両の全幅にわたって、3次元マルチファンクションOLEDモニターが設置され、主にアイトラッキングコントロール機能によって、車両とのやり取りが行える。例えば、ナビゲーションやインフォテインメントといった機能は、目の動きで起動させることが可能。その後、バックグランドから、詳細な機能を設定するためのメニューが3Dモニター上に表示される。
インフォテインメントシステムの映像を出力するVRゴーグルを標準装備する。乗員はVRゴーグルを使用してインターネットを閲覧したり、映画を見たり、対戦ゲームを楽しむことができる。
EVパワートレインのモーターは、リアアクスルに搭載され、最大出力170hpを発生する。バッテリーは、蓄電容量が65kWhだ。市街地で交通の流れに乗るための充分な性能と、充電することなく長時間移動できることを追求している。