事故・災害による鉄道路線の長期運休区間は、7月末時点で488.2kmだった。九州北部豪雨の影響で日田彦山線と久大本線の一部が不通に。運休距離は31.6km増えた。
日田彦山線は添田(福岡県添田町)~夜明(大分県日田市)間の63カ所で、土砂流入など大きな被害が確認されている。バスによる代行輸送は、久大本線への乗り入れ区間を含む大行司~日田間で実施。添田~大行司間は代行輸送が行われていない。
久大本線は光岡~日田間(日田市)にある花月川橋りょうが倒壊し、同区間でバスによる代行輸送が行われている。JR九州は2018年夏頃をめどに復旧させる方針を示している。
このほか、東日本大震災の影響で運休中の区間のうち、常磐線竜田~富岡間が10月21日に再開することが決まった。

 
    


 
           
           
          
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          ![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2059473.jpg) 
          ![トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1973566.jpg) 
           
          