JAL機長が語る「B777のコックピット」…接地後の減速はアイドルリバースで[フォトレポート]

航空 企業動向
旅客機の車輪には、スキッドコントロール、タッチダウンプロテクション、ハイドロプレーンプロテクション、ロックドホイールプロテクションなどの各制御機構が備えられているという(JAL B777 JA8979)
  • 旅客機の車輪には、スキッドコントロール、タッチダウンプロテクション、ハイドロプレーンプロテクション、ロックドホイールプロテクションなどの各制御機構が備えられているという(JAL B777 JA8979)
  • 日本航空B777(JA8979)のチラーハンドル。このハンドルでタキシングのさい前輪の左右方向をコントロールする
  • JALの船越篤機長(左)と、JALエンジニアリングの柴田俊雄氏(羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー))
  • 旅客機の車輪には、スキッドコントロール、タッチダウンプロテクション、ハイドロプレーンプロテクション、ロックドホイールプロテクションなどの各制御機構が備えられているという(JAL B777 JA8979)
  • スポイラー・エルロン・フラップのようす
  • 日本航空B777(JA8979)のチラーハンドル。このハンドルでタキシングのさい前輪の左右方向をコントロールする
  • 羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー)
  • JAL機長が語る「B777のコックピット」…接地後の減速はアイドルリバースで[フォトレポート]

日本航空は2月25日、羽田空港内JALメインテナンスセンター1(M1ハンガー)を公開。接地後の減速について同社777運航乗務部・機長の船越篤氏は、「燃費向上やCO2排出低減のためにも、なるべくアイドルリバース(低回転逆噴射)で減速する」と話す。

旅客機は一般的に、主脚タイヤが滑走路に接地して回転し始めると、スポイラー(主翼に発生する揚力を減殺(スポイル)する羽)が立ち上がり、車輪ブレーキ(オートブレーキシステム、ABS)が自動で作動。接地後、パイロットはブレーキペダルを踏むことなく、自動的に働くブレーキに任せるという。

「JALでは、車輪側のブレーキをなるべく利かせ、エンジン側はできるだけアイドル状態(小さい回転)で逆噴射させる。アイドルリバースを心がけている」(船越機長)

滑走路で一定の低速域に入るとABSはオフとなり、ペダルブレーキに切り替わる。じゅうぶん減速したことを確認したあと、チラーハンドル(ステアリング)で前輪の向きを変化させながら、滑走路からはずれ、駐機場まで移動することになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集