【日産 e-NV200 発表】先進的でモダンに…日産EVのデザイン・アイデンティティとは

エコカー EV
日産 e-NV200
  • 日産 e-NV200
  • 日産 e-NV200
  • 日産 e-NV200
  • 日産 e-NV200
  • 日産 e-NV200

日産の電気自動車第2弾となる、『e-NV200』のデザインは、日産のEVアイデンティティを『NV200』をベースとしながら表現することがポイントだった。

具体的には、「アクティブで機能的なデザインのNV200に、リーフの先進的でモダンなEVデザインを融合することだ」とは、日産自動車日本商品企画室リージョナルプロダクトマネージャーの東美津江氏の弁。

この考えを最も表しているのがフロントビューだ。「充電リッドやヘッドランプをモダンなデザインに仕上げた」とし、「フロント中央の特徴的な充電リッド。両サイドのシャープなキャラクターライン。ハの字のバンパー開口部とフォグランプ周辺の形状などが日産EVのアイデンティティとして、こだわった部分だ」と述べる。

斜めから見ると、「フロントから大きくラウンドし、Bピラーにつながるキャラクターラインと、マッシブなフロントフェンダー。すっきりとクリーンなバンパーを新たにデザインした」とし、「フロントの充電リッド周辺にはボリューム感を持たせ、ゆったり膨らんだ形にすることで、三角形に影が入るシャープなフロントの先端(リッド下の付近)との、コントラストが感じられるようにした」と話す。

ランプデザインもモダンさと先進性にこだわった。「ヘッドランプはL字型に光るポジショニングランプをデザイン。リアコンビランプはクリアレンズとLEDストップランプを採用した。また、ヘッドランプはブルーレンズとブルーのバルブカラー、リアコンビランプにはブルーの塗装を持たせ、リーフと同じように“EVブルー”を表現している」と、日産EVのアイデンティティがちりばめられていることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集