トヨタ自動車のハイブリッド車『プリウス』が12月10日で発売から15周年を迎えた。同日開催された「永遠の記憶に残るトヨタハイブリッド15周年ミーティング」では、「トヨタハイブリッド開発者への15の質問」と題した質疑応答が行われた。参加者による15の質問に回答したのは、トヨタ自動車製品企画本部小木曽聡常務理事、同豊島浩二チーフエンジニア、同岡部慎主査、同田中義和主査ら4名の開発陣。◆ガソリンエンジンの行方は?毛利幸和さん:名古屋から来ました毛利です。2代目『プリウス』に乗って6年が経ち、走行距離は17万キロを超えました。そろそろ買い換えを考えています。トヨタはハイブリッド車のラインアップが増えているので、どのハイブリッドにしようかと悩むのも楽しかったりしますが、今後ガソリンエンジンの方はどうなっていくのでしょうか。◆ガソリンエンジンは今後も重要な存在小木曽:トヨタの国内販売台数のうち、ハイブリッド車が4割を占めるまでになったといっても、半分はガソリンエンジンです。ガソリンエンジンは依然として重要な存在であり、開発、改良にも取り組んでいます。ハイブリッドとコンベンショナルなエンジン、両方進化していくわけですが、差別化はしていきます。ハイブリッドは価格が少し高くて、燃費がいい。コンベンショナルなエンジンの方は、ハイブリッドほどの燃費ではないが、価格が安い。それは今後も変わらないと思います。それぞれの長所を活かして、お客様のライフスタイルや好みによって選択してもらう。その意味でもガソリンエンジンの開発は欠かせません。
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…
「MAZDA SPIRIT RACING」初の市販車、『ロードスター』ベースで10月24日予約開始…526万5700円から 2025年10月6日 マツダは10月24日、モータースポーツ活動におけるサブブランド…