野球帽のツバを後ろに回して被っているようなルーフ。ハッチバックよりさらに50mm低い車体。そんなルックスからも想像できるとおり、MINI『クーペ』の走りは実にファン。フロントスクリーンの傾斜が強いのはハッチバックとの相違点だが、2座席の低く座るシートは着座した瞬間にクルマと自分が一体化したかのよう。走りだせば今度はクルマが自分と一体化したように、自分の手足のように操っていられる。「クーパー」と「クーパーS」とでは同じ1.6リットルターボのチューン違いのエンジンを搭載するが、クーペの場合は、よりハイパワーなクーパーSのほうが、運動性能が高い“足”に見合っている。反対にサスペンションは、クーパー、クーパーSとで設定の差はほとんど感じない。心地よく締め上げられ、路面のショックも場合により伝えるが、嫌になるような硬さ、重さではない。ザバザバした『クロスオーバー』は個人的には受け容れられなかったが、クーペはうっかり見落としたら一生後悔しそう。『ロードスター』も登場したようだが、そちらもさぞ楽しいことだろう。なおラゲッジスペースは後席がない分、ハッチバックのざっと1.5倍。バックドアはいささか重く、開閉にチカラが要るが……。■5つ星評価パッケージング:★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★★オススメ度:★★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
ビーウィズがBMW/MINIの純正交換型のサブウーファーモジュール「PLUG&PLAY BMWSUB/01」を新発売 2023年4月28日 BMW 5シリーズ(G10系、F10系)、3シリーズ(G20系、F30系、E90…