
広島駅南口再整備の基本方針まとまる…広電を高架化
広島市は9月2日、広島駅南口広場の再開発構想の基本方針を決めたと発表した。広場内にある路面電車の停留場を高架化するなどの改良を行い、2020年代前半の完成を目指す。

JR広島駅の新こ線橋、11月2日から使用開始
広島市道路交通局と都市再生機構西日本支社、JR西日本広島支社の3者は9月5日、広島駅構内の新こ線橋を11月2日初発から使用すると発表した。

大井川鐵道井川線、土砂流入で一部不通続く
大井川鐵道と国土交通省によると、大井川鐵道の井川線尾盛~閑蔵間で土砂流入の被害が発生し、9月2日10時22分から接岨峡温泉~井川間が不通となっている。同線は現在、千頭~接岨峡温泉間で折返し運転が行われている。

【鉄道の日】JR西日本限定のフリー切符も発売
JR西日本は10月14日「鉄道の日」にちなみ、同社エリアの普通列車専用フリー切符「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」を9月20日から10月19日まで発売する。

【鉄道の日】JR旅客6社、今年も「秋の乗り放題」発売
JR旅客6社は10月14日「鉄道の日」に合わせ、JR全線の普通列車専用フリー切符「秋の乗り放題パス」を9月20日から発売する。切符の効力などは2013年秋季版とほぼ同じ。

JR2社、北陸新幹線並行在来線の定期券で発売制限
JR東日本とJR西日本の2社は9月1日、信越本線長野~直江津間と北陸本線金沢~直江津間について、定期券の発売制限を行うと発表した。

福知山線、9月3日から通常ダイヤに
8月の水害の影響で徐行運転を行っている福知山線が、9月3日から通常の運行時刻に戻ることになった。JR西日本が9月1日発表した。

鉄道の災害運休、昨夏の水害不通が解消…8月末
自然災害による鉄道路線の運休区間は、8月末時点で4社10線11区間。合計距離は303.9kmで、7月末に比べ60.3km減少した。

山口線のSL列車『やまぐち』、9月からC57復帰
JR西日本は8月29日、山口線のSL列車『やまぐち』の9月から11月までの運行計画を発表した。修理を終えたC57形蒸気機関車(C57 1)がけん引機として復帰する。

JR西日本、北陸地区で10月18日改正…521系の運用を拡大
JR西日本金沢支社は10月18日、北陸エリアのダイヤ修正を実施する。現在は北陸本線米原~富山間などの普通列車で運用されている新型車両・521系電車の運用範囲を、富山以東の泊駅まで拡大する。